見出し画像

noteを始めて9ヶ月〜目標は1年続けること

先日、noteを始めて9ヶ月のお知らせが届きました。

9ヶ月かあ。

noteの優しいみなさんのおかげだな、と思います。

私がつれづれなるままに書いたものを
読んでもらえるなんて、
本当に、素敵な場所です。


私が書くことといえば

子どものこと、
絵本のこと、
お出かけのこと、
日記みたいなもの。

三日坊主の私が、9ヶ月の中で、気持ちが変わりながらも、続いているから不思議。

やっぱり書くことは、
好きらしい。


これまでの気持ちの変化は、節目節目に投稿しています。


3ヶ月のときは、
最初は毎日投稿に必死だったけど、
それをやめて、自分のペースで続けようと思っているという決意を。



6ヶ月のときは、
スキの数に一喜一憂することが減り、マイペースに続けていけるようになったことを書きました。


今はどうか。

「スキの数は気にしない。
 私は自分のために書いているから」

と腹を括ってはいるつもりです。


でも、やっぱり、

本音を言えば、スキの数って、

励みになるからこそ、気にもなります。

認めよう、そんな自分も。

でも、読んでもらえる場所がある、
それだけでいいのだと、今は思っています。


9ヶ月たって、変化したことは、
少しだけどお題やコンテストに参加するようになったこと。

最初の頃は、noteの世界、noteのルールがよくわからなくて、
余裕がなかったのもあるけど、
最近は、
お題を見て「書いてみよう」と参加したり、
自分が書こうと思ったことが、たまたまテーマに合いそうなら、参加したりしてます。

これからも、考えすぎず、
気軽な感じで、お題やコンテストにチャレンジしてみよう。



そして、

9ヶ月を過ぎれば、チラチラ見えてくる1年続けるという目標。

今の調子だと、たぶん続けられると思う。
ゆっくりペースだけど。


noteを1年続けられたら、やってみようと思っていることがあります。

①マガジンをつくって記事を分類すること。
(今からでもやれよ、という意見は置いといて)

②はじめましての自己紹介記事や、
 プロフィールを書き直すこと。
(今からでもやれよ、という意見は置いといて)

●読書記録を書く

●もう少し文章力を上げる。

noteの記事を書いていると
言いたいことはあるけど、
うまくまとめられなかったり、
色々書きすぎてよくわからなくなって、
もう諦めてしまって、
結局投稿できずに終わったりするので、
もう少し文章力を磨きたいなと思う。

この記事も、結構寝かせていて、
危うく投稿せずに終わりそうだった。


これからも、

noteの中に散りばめられた、
多くの人の日常や、考えや、好きなことに
たくさん触れたいと思います。

noteを通じて、やはりこの世界はとても素敵だなあと思うので、1年続ける!という目標に向けて、またつれづれなるままに、書いていこう。


私の拙い記事を読んでくださり、

いつも本当にありがとうございます。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件

#noteの書き方

29,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?