マガジンのカバー画像

ししとう栽培日記

46
2021年~スタートした【ししとう栽培】の記録を綴った日記。 農業や野菜作りのド素人・ド新人の1人作業の長い独り言
運営しているクリエイター

#1人で

(1年目の記録)2021.2月末〜

【地獄の下準備】〜土作り編①〜 そもそもの話 ししとう栽培をスタートする意思決定は前年末…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.4月中旬

【地獄の下準備】〜番外編:畑投入品購入の巻〜 遅いんですけど… 色々グダグダで、初心者だ…

あんきち
1年前
3

(1年目の記録)2021.4月下旬

【地獄の下準備】〜土作り編③〜 『My耕耘機』始動! の前に、まず、何度も何度も説明書を読…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.4月末〜5月初旬

【地獄の下準備】〜溝掘り+洗浄編〜 石・ゴミ拾い後の作業 4月末、畑に行き毎度の"石・ゴミ…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.5月初旬~中旬

【地獄の下準備】~支柱集め②完結編~ 竹の成長は如何程か・・・ 残り後30本(開始前の計…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.5月初旬

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 前編~ 違う"世界線"を実感 GWの真っただ中の5/3。…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.5月初旬②

【地獄の下準備】~畝作り・マルチ張り 後編~ また雨… 5/7にまた雨が降り、作業中断。苗を受け取ってから、もう4日経つ。苗は問題なく、元気そうな状態。 本来であれば、畝にマルチを張ったら1週間ないし数日経ってから定植するのが理想のようだが…仕方ない。(新人だから、としておこう。) ちなみに自分は、家庭菜園用の小さな畝には昔よく使用していた(今ではゴミ出しで使用出来ない)黒色ごみ袋を使ってたりしたよ。 普通に野菜できたよ。 では、話を戻して・・・ 午前中は、買い物

(1年目の記録)2021.5月中旬

【ししとう栽培】~定植編~ やっとこ、とことこ まず、畑へ行く前に必要な道具を揃え、なる…

あんきち
1年前
4

(1年目の記録)2021.5月下旬〜

【ししとう栽培】~獣害・虫害編~ 一難去ってまた一難 5/16 葉の取れていた1苗 根本2~…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.5月中旬〜6月下旬

【ししとう栽培】~本支柱立て+誘引・整枝(剪定)編~ 1苗に4本 先日、担当者より本支柱…

あんきち
1年前
1

(1年目の記録)2021.6月下旬〜7月末

【ししとう栽培】〜出荷準備・初出荷!編〜 出荷のための… 6月下旬に入り徐々に実が付き始…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.7月中旬~9月末

【ししとう栽培】~病気・獣害再び+他作業編~ 病気発生!? 7月も中旬になり、初の入金通知…

あんきち
1年前

(1年目の記録)2021.10月~11月中旬

【ししとう栽培】~更なる病気・ゴテゴテ対応編~ 10月初旬 ついに決意 " 斑点病 " を発見…

あんきち
1年前
4

(1年目の記録)2021.11月下旬〜12月末

【ししとう栽培】〜圃場片付け・発掘…完結編〜 お片付け そうです。 栽培を始める前に【地獄の下準備】があったように、終わりを迎えれば時間をかけ準備した物の【お片付け】があるのです。 なんでもそうですね。 出会いがあれば、別れがあって、始まりがあれば、終わりがあり、準備があれば、片付けが待っている。 そう、待ってるんです。 片付けって。 やって来ることもなければ、去って行くこともなく、とにかく待ってるんです。 片付けられるのを。 季節も冬へと移り変わろうとしている時期に、