見出し画像

押し入れ整理(衣類編③)

こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。

月のリズムに合わせてお家の中を整理しています。

月が乙女座にある時に効果的な押し入れ整理について書いています。

今回は、衣類編 第3弾です。

前回の投稿はこちら。

今回は、衣類を購入するときのポイントについて書きたいと思います。

こんなことはありませんか?

  • いつか着るかも、と無計画に購入してしまう。

  • 同じような衣類が沢山ある。

  • 似合うと思って買ったのに、何故か着てみるとしっくり来ない。

せっかく購入した衣類であれば、しっかり着てあげて欲しいと思います。

私はファッションが好きなのですが、購入したからにはたくさん着たいし、失敗したくないと思っているので、衣類購入の際に気をつけていることを。ご紹介しますね。

骨格診断やパーソナルカラー診断を受ける

骨格診断ってご存知ですか?

骨格診断とは個人の骨格や体型の特徴に基づいて、最も似合うファッションスタイルやシルエットを提案する方法です。

次の3つのタイプに分類されます。

  1. ストレートタイプ

  2. ウェーブタイプ

  3. ナチュラルタイプ

自分がどのタイプか分かっていると、自分の体型に最も似合う服のシルエットや素材が分かるため、購入する服の失敗が減ります。服選びが楽になり、購入後に着ない服が増えることが少なくなります。これにより、クローゼットが整理され、無駄な出費も抑えられます。

一方で、パーソナルカラー診断とは、個人の肌の色、目の色、髪の色などに基づいて、その人に最も似合う色(パーソナルカラー)を見つけるための方法です。

こちらは以下の4つに分類されます。

  1. スプリング(春)

  2. サマー(夏)

  3. オータム(秋)

  4. ウインター(冬)

似合う色を知ることで、外見がより魅力的になり、自信を持って日々を過ごすことができます。さらに、ショッピングの効率が上がり、無駄な買い物を減らすことができるため、経済的なメリットもあります。

骨格診断×パーソナルカラー診断によって、自分に似合う服を効率的に買って、お気に入りの服でクローゼットが満たされると、洋服を選ぶ手間が減りますし、クローゼットにもゆとりが生まれます。

また、SNSでは、骨格診断ごとに似合う服を紹介しているアカウントなどもありますので、ネットで購入したい方はそちらを参考にするのもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?