見出し画像

押し入れ整理(衣類編②)

こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。

月のリズムに合わせてお家の中を整理しています。

前回は、月がおとめ座の時に行うと効果的な押し入れ整理の中でも、衣類の整理について書きました。

前回の投稿はこちら。

今回は、前回に引き続き、衣類の整理について、もう少し詳しく書きたいと思います。

今回、衣類の整理を行っていて、衣類の整理に適したタイミングがあると思ったからです。

  • 気がついたらクローゼットの中や衣類の引き出しがパンパンになっている。

  • たくさん服がある割に、着たい服がない。

  • いつも同じような服を買ってしまう。

当てはまることがある方こそ、定期的に衣類の整理をすると良いと思うのです。

そんな衣類の整理におすすめのタイミング3選をお届けします。

今回は文字だらけになってしまうのですが、良かったら読んで見てくださいね。

①季節の変わり目

これはもう、言わずもがなですが、いわゆる「衣替え」のタイミングです。

季節が移り変わるタイミングで、一旦衣類を全部出して、また来年も着たい服、これからの季節に着たい服を厳選すれば、何となくショッピングに出かけて、

「要るかも」

と思って買ってしまうのではなく、

「こんな服が欲しい」

と目的を持って買いに行けるようになると、今の自分に必要な服に囲まれるようになります。

②体型や嗜好の変化

今までお気に入りで来ていた服が、急に袖を通す気持ちになれなくなる。そういうことは無いですか?

体型が変化して、今まで毎日のように着ていた服が、ちょっとブカブカになっていて、着心地が悪くなっていることはありませんか?

または、この服を着ても気分があがらなくなっているとか、服が劣化している訳ではなくても、今の自分にしっくりこない感じがあるという場合も、衣類の整理のタイミングです。

整理しないまま買い足してしまうと、クローゼットに余白がないままに買い足すことになってしまうので、本当の意味で自分にとって大切な衣類を手に入れにくくなります。

手放してから、今の自分が欲しい衣類をお出迎えしましょう。

③ライフスタイルの変化

結婚、出産、仕事の変化など、自分にとって大きなイベントがあった時も衣類の整理にオススメです。

ライフスタイルが変化する時は環境や人間関係も大きく変化します。
新しい環境や新しい人間関係が生まれるときは、着用したくなる衣類も自ずと変化していくものです。

自分のステージが変化するタイミングで、衣類も整理しておけば、その余白に新しい自分に必要な衣類をお出迎え出来ますよね。

いかがでしょう?

今まさに、そんなタイミングだったなど、当てはまる方は、少し時間をとって、自分の衣類と向き合って、整理してみてください。

「今日着たい服」にすぐ出会えるようになりますよ。

衣類を整理する時の参考になると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?