株式会社ブリッジ リクルートメントソリューションチーム

ブリッジが目指すのは【採用を通じた街づくり】。 求人のこと、経済のこと、WEBマーケテ…

株式会社ブリッジ リクルートメントソリューションチーム

ブリッジが目指すのは【採用を通じた街づくり】。 求人のこと、経済のこと、WEBマーケティングのことを更新していく予定です。ナレッジ保存用にnoteを始めてみましたが、よろしければ読んでみてください。https://www.bridge-navi.com/

最近の記事

ワーケーションが仕事もプライベートも隔てなく充実させる

仕事なの?休暇なの?ワーケーションとは ワーケーションという言葉をご存じだろうか。ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を合わせた造語でリゾート地などで、休暇を兼ねてリモートワークを行う労働形態を示している。 ワーケーションの定義は「旅行中だが出勤扱い」という認識もあれば「非現実的な場所で働きながら休暇を取得」といった認識もあり、働く側から見れば「休暇なのか仕事なのか」という混乱も避けられない。 そもそも祝日の増加や有休休暇の取得促進など、「仕事」と「休暇」は白黒つけるものと

    • 『犬とプライドと私』

      私が尊敬する(?)メンタリストDaigoさんが、こんな事を言ってます。「人は地位が高くなればなるほど共感能力が落ちる」https://daigoblog.jp/disapproval-authority/ 詳しくはこのURLをクリックしてもらいたいのですが、クリックするのが面倒な方に向けて、一言で説明すると、「人は偉くなればなるほどプライドが高くなり、人の意見に耳を貸さなくなる」という事が書かれています。 かくゆう私も長い事生きているだけに一応、会社では役職を与えてもらって

      • zoom無料版。意外とまだまだイケるんじゃない?説。

        周りの会社がzoomに使い慣れ、無料版で使っていた会社も有料版に切り替えてきた今日この頃。私としてはzoomは無料版で十分なんじゃないか?と思い始めてきました。 <有料版も検討したが> 有料版を検討した事がある人なら一度は見たことがあるこの料金プラン。「プロは200万?」と一瞬、引っかかってしまった人も多いのではないでしょうか。2000円ですね。 2000円で時間無制限なら安いんじゃないか。恐らく多くの企業ではそのように考えてプロ版(もしくはビジネスなど)を利用している

        • 6年ぶりにWixでホームページをいじってみたらこうなった。

          こんにちは。こんばんは。ヨッシーです。今回はWixの話です。Wixというのは無料でホームページを作れるサイトです。HTMLもワードプレスも使えない私のような素人でも簡単にホームページが作れちゃうんです。 最初にWixでホームページを作ったのは6年前でした。会社にお金が無い時代でしたのでホームページを作るなら自分でやるしかなかった為、なんの知識も無い中で作っていきました。 完成した時はそれなりに満足感に溢れておりました。ただ、時が経つにつれ、WEBデザインに関して多少目が肥

        ワーケーションが仕事もプライベートも隔てなく充実させる

          令和2年5月1日入寮ドットコムがリニューアルします※企業様向け告知

          続けざまの告知で恐縮ですが、弊社が運営する入寮ドットコムが明日(2020年5月1日)よりリニューアルを行います。 と言っても今回のリニューアルはデザイン面での変更ではなく、ご掲載頂く企業向けのプチリニューアルになります。 ●メディアガイド●  ■何が変わるのか? 一言で言うと、入寮ドットコムの応募数を上げる為に、Google広告やIndeedなどの有料広告に同時掲載するといった形の商品構成となります。 これまでは「自然検索命」みたいな方針でやってきた為、それこそ記事

          令和2年5月1日入寮ドットコムがリニューアルします※企業様向け告知

          手前味噌だが自社メディア「入寮ドットコム」を推す!

          今回は、弊社が2015年から運営している、寮から探す専門求人サイト「入寮.com(ニュウリョウドットコム)」についてお話したいと思います。 入寮.com 全国の寮完備のお仕事だけを集めた国内初の入寮比較求人サイトです。就職・転職(アルバイト・正社員・派遣・新卒・中途など)・上京・移住などの求人情報に加え、寮(住宅・マンション・アパート)及び住環境の情報が満載。 https://nyuryo.com/ 入寮ドットコムの特徴入寮ドットコムのキーワードと言えば「遠方採用」。 寮

          手前味噌だが自社メディア「入寮ドットコム」を推す!

          Googleマイビジネス始めました

          外出自粛の関係でリモートワーク中のヨッシーです。 私がいる求人広告業界は当然ながらコロナの影響をモロに受けております。 お取引があった飲食系(居酒屋さん、スナック系)のお客様はほぼ休業中ですので募集もストップ。 一部、生活雑貨を扱うお店やデリバリーサービス系の店舗での需要増の話はありますが、多くの業種が何かしらの影響を受けており、その結果、人材募集を抑えているのが現状です。 でも、暗くなっても仕方ないという事で弊社では普段は忙しくて手を付けて来なかった様々な事を見直してい

          オーソドックスなやり方にも勝算はある 求人媒体を使った募集のポイント

          広告とは人の心を動かすものなので、常に「正解」は無いというのが難しいところでもあり、そこが次回改善に向けての検証する面白いところでもあります。 求人募集の方法は、自社サイトの充実、SNS、リファラル、人材紹介など多岐にわたりそれぞれメリットもデメリットもあります。 多彩なメディアがあふれる中、既存の求人媒体は効果が落ちてきているというお客様の声も耳にします。 では、もう求人媒体では良い人材は採用できないのか。 今回は求人媒体代理店の立場から求人媒体に出稿する際のポイン

          オーソドックスなやり方にも勝算はある 求人媒体を使った募集のポイント

          わたしたちがnoteを始めたわけ

          「求人広告を出せば採用できる」という時代はとうに終わりました。 インターネットの普及により様々な社会構造がドラスティックに変わっていくなかで、企業にも変化が求められています。 それはもちろん人材の採用手法についても同じです。 変化していく時代のなかで、人材の採用・確保ができなければ、それはそのまま企業の危機に直結します。 しかし、現代は採用難といっていい時代。 今の求職者は、給与や条件だけで理想の職場=仕事とは感じません。 社会的価値、自己成長、独自性なども含めた総

          再生

          タマの人事部プロモーション動画

          わたしたちのサービスの1つ「タマの人事部」 多摩エリアで働きたい人と多摩エリアの企業様をつなぐ「職住近接」をテーマにした転職サービスです。 このたび、動画を作成しましたのでぜひ見てあげてください。