BrewingTono 醸造する町 |岩手県遠野市
ビールの里プロジェクトに取り組むメンバーへのインタビュー。ホップの里からビールの里へVISIONBOOKを特別にWEB配信します。
ビールの里の取り組みには、様々なメンバーが関わっています。チームのメンバーが投稿した記事をまとめました。
ビールの味の決め手といわれる、ホップ。 岩手県遠野市は、半世紀以上にわたり日本随一のホップ生産地(栽培面積全国1位)として、ホップ栽培を続けてきました。 しかし…
岩手県遠野市で官民一体となって取り組んでいる「ビールの里プロジェクト」は、2021年度に新しい仲間を募集します。 ビールの里プロジェクトについて 遠野はビールに欠か…
菊池一勇 Kikuchi Kazuyu 遠野ホップ農業協同組合 組合長 プロフィール 遠野市出身。農協職員として勤務した後、1975年頃からホップ栽培を開始する。そのかたわら、旧宮…
朝倉健 Asakura Ken 有限会社アサクラ酒店代表取締役 プロフィール 遠野市出身。大学卒業後、山形での修行を経て、遠野駅近くで営む家業のアサクラ酒店に入社。同店を父か…
村上敦司 Murakami Atsushi キリンビール株式会社リサーチフェロー BrewNote遠野 店主 プロフィール 岩手県紫波郡紫波町出身。岩手大学農学部農学研究科修了後、1988年に…
遠野はビールに欠かせない原料のひとつであるホップの栽培面積が日本一を誇る地域です。しかし、近年は高齢化と後継者不足により生産者が減少し、ホップ栽培は危機的な状況…