見出し画像

浮遊する大庇 学びの館ローズコム (建築物語14)

広島県の中核都市、福山市に建つ図書館の紹介です。文化講座や講習など、文化・学習の拠点となる都市型図書館です。

設計は、日建設計です。古くは東京タワー、新しくは東京スカイツリーの設計で有名な、国内随一の組織設計事務所です。

国内外の公共施設、民間では特に大型建築を得意とし、古くからある組織設計事務所界の王者といっても過言ではないでしょう。例えば、現在の市庁舎のように、一つの建築の中に議場を設ける現代でも続くスタイルは、日建設計の設計手法から始まった形式らしいです。

日建設計に所属する有名な設計者は、「ホキ美術館」などを手掛けた山梨知彦さんや、自邸で日本建築学会賞を受賞した「積層の家」を設計した大谷弘明さんなどがいらっしゃいます。

。。短い間でしたが、ぱなおとぱなこの元職場でもあります。


画像1

福山市の中心市街地にある、駅から徒歩圏内の都市公園の中にあります。福山市の駅前は商住が近接したコンパクトなまちでして、敷地の特性として利便性が高く、また生活に密着した場所でもあります。

低層部は開架書庫・閲覧ゾーン、高層部は講義室やホールなど教育ゾーンになっている施設です。


画像2

2メートル以上もある奥行きの深い、積層した庇が浮遊するファサード(外観)です。ガラスは極限にシンプルなディテールとなり、その透明さが、庇が浮遊するように見せています。

本来重量感のあるレンガすら地上から切り離されたデザインとなり、外観上では軽く見せています。


画像3

エントランスホールは、天井の高くて気持ちのいい吹き抜け空間となっています。外装と同じレンガ(タイルかな?)が使われており、2辺支持のサッシによって、ガラスがサッシレスに見えるディテールにより、内外が自然に連続して感じるようになっています。


画像4

この建築の特徴は、格子状の梁で構成された構造形式でしょう。格子の間に、設備機器が収められています。短スパンの格子梁によって、天井に大梁が出ず圧迫感を消すとともに、構造をそのまま表して空間デザインの要になっています。以前紹介した熊本県立美術館の形式に似ています。


画像5

格子天井は、あくまで構造の梁ですから、空調設備のような大型の機械の配置や配管すると、とても乱雑になります(梁貫通など)。この施設は、床下吹き出し空調によって、天井に大掛かりな設備を設けないから、余計なものを見せず、ダイナミックな構造デザインが表現できています。これも熊本県立美術館の設備計画にも似ています。


画像6

画像7

窓ガラスは、ふつう4周からサッシで支持を受けて自立する工法(4辺支持といいます)となっていますが、この施設は、上下2辺支持のガラスとなっており、またガラスの透過性も高く、まるで外にいるかのような感覚となります。

ガラスとガラスの間は、シールによって接着しているのみのディテールとなっています。


画像8

画像11

空間の奥を全部開口部とした、エンドカットの手法。みなさんは窓ガラスを感じますか?サッシを極限まで隠蔽して、内外の境界がおぼろげになる日本建築の古来からのデザイン手法です。


画像9

画像10

コーナー部のディテール。外のレンガの外壁が見えて素敵だな、と。気づかないほどの、ちょっとしたニッチのような空間にこだわってデザインされているのも、日建設計をはじめとした組織設計事務所の特徴だと僕は思います。


画像12

水の流れる光庭(施設のサインにはカスケードとあった)。レンガの重厚感と、ガラスの軽快さのメリハリの効いた空間ですね。用途がなんだかよくわからない空間だけど、凄みがありますね。DENやフォリーというか、こういう一見意味のなさそうな空間は、好きです。


画像13

この建築、4面を道路か公園に囲まれており、そのファサード4面ともデザインに気を配られているので、見ごたえのある施設です。写真には載せていませんが、裏のほうにある、薄くて幅のあるフラットバーのルーバーは担当者のこだわりが見えて、なかなかみごたえありますよ!


組織設計事務所の建築って、要素のすべてがデザインされており、またディテールもその部位に合わせた特別な詳細部の設計になっています。建築家が持つ、強いコンセプトを表現するための、不要を削ぎ、必要を強く表す個性ではなくて、そこに要素があるから、丹念にデザインするといったように。

思うに、組織設計事務所というところは、担当者ひとりひとりがデザイナーで、図面を描かないプレイヤーではない上層の人も含めて、必ず複数人で設計を担当します。

そこには個々人での想いは尊重され、それが物質化されています。確かに全体を決めうるシステム=コンセプトはおぼろげになりがちですが、各部を丹念にデザインされた建築も、またひとつの完成形ではないでしょうか。


ではでは~。


ぱなおとぱなこ


レンガや石っぽい建築は、こちらもどうぞ~↓



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはリンゴ、、じゃない取材費に使わせていただきます!