見出し画像

お米パンに沼る~part2~

前回の投稿ではお米パンとの出会いについてお話しました!
前記事を見る

さて、今日はいざ❗️試作❗️

といっても、面倒な作業や始めるのに高価な道具が必要
だと試作する気にもなれないので🤣
いくつか問題の解決を。。

①ミキサー
お米パンって、お米を浸水させてからそのほかの材料と一緒に
ミキサーで攪拌して滑らかなペースト状の生地にして、
型に流して発酵させて、焼きます。

いくら浸水させたとはいえ、お米って硬い😂
当然、ミキサーもなんでも良いというわけではなく、
場合によっては壊れちゃうリスクもある。

全記事で書いた↓がいいらしいが、お値段がネック。

そんなとき、
同じくお米パンに沼る生徒さんから

「他のミキサーでも作れますよ〜」

と嬉しい情報をget。

お米パンこんなミキサーなら大丈夫⭕️
①氷が攪拌できる
②連続使用時間が3分は欲しい

この条件を満たしていればOKかと。
ただ、商品によっても様々な違いがあるから
攪拌の仕方に工夫すればお安いミキサーでも
上手に焼けると思います🫶

ちなみに私イチオシはこれ
お米パンようにわざわざ買ったのではなく、
たまたま持っていたのが使えると知って
ますます試作意欲に火がついた😆
↓↓↓

②オーブン
こちらは普段、料理やお菓子、パンを焼いてるオーブンで大丈夫⭕️
ちなみに私が使っているのはこちら
↓↓↓

③料理用温度計
とにかく生地の温度管理が大事。
↓↓↓

④型
今回は6種のミニ食パンを作れるようなることがテーマなので
型が必要。
定番の18cmパウンドケーキ型にしました。
これなら持っている方も多いし、手に入れやすい。

ざっとこんなところでしょうか?

まずは自宅にミキサーがある方は
使えそうかチェックしてみてね🤗

次回は材料のお話です^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?