見出し画像

私が自社開発からSES企業へ転職した理由

こんにちは!
まめしばです!

以前自己紹介の記事を出したのですが、
実は私転職回数が多いことを記載してませんでした。。

IT業界ですと、SES企業は評判が決して良くないです。
Web系自社開発とかベンチャーで力をつけるとか。。

そんな声が多いこの業界で、なぜ私が自社開発から
SES企業に戻ったのか今回はお話させていただきます!

前書き

本記事はあくまで私が体験した中でのお話になります。
企業様は沢山ありますしそれぞれ事情もあるかと
思いますので、参考程度にご拝見いただけたらと思います!

【結論】色々な企業や業界を見て回れる!

他にも理由はありますが、これが一番の理由です。
勿論自分の会社の製品を良くしていくことは素晴らしいことです。

しかし自分自身、好奇心が旺盛だったこともあり最初は色々な言語や
システムの開発に関わりたかったのです。

SESの場合、金融・公共・メーカーなど様々な案件に
アサインされますし、飽きっぽい自分には実はこっちの方が
向いているんじゃないかと。。

勿論現場を変えると新しい人間関係ですとか、
面接が必要とか大変なことも多いのは事実ですが。。

色々な事情を知る
→その上で自分が一番好きと感じた分野を見つける
→その分野の自社やSlerに行く

これが一番楽しいのではないかと。。

Q. 腰を据えたい方もいるでしょ?

はい、仰る通りです。
勿論そこは人それぞれなので!

ただそれで終わりにしてはつまらないので、
どちらも経験した私からそれぞれのメリットデメリットを
お話します。

恐らく気になるのはスキル・環境・年収・人間関係
でしょう。

この辺りの観点から掘り下げていきます!


【Round1】人間関係:自社開発WIN!

これは自社開発の方が深く人間関係を構築出来る点から、
武があると判断しました。

SESでもいいお客さんや他のパートナー企業さんの方と
仲良くなれることは沢山あります。
※良くしていただきありがとうございます。。

ただ仲良くなったと思ったら、契約切れでお別れ。。
勿論転職や移動の可能性がありますが
SESではこういった悲しい経験が多々ありました。。

そういう意味では自社開発では転職以外で
こんな思いをすることがないと思うので
可能性は下がるかと。。

※ただし、自社開発は逃げられない

勿論逆もあります。
自社開発で人間関係が悪いと転職しない限り
逃れられないです。

SESですとこの辺柔軟に対応してくれる企業も
あるかと思いますが。

難しい。。


【Round2】スキル:SES WIN!

これは結論で言った通りです。

色々な業界や企業へ行けることから、
多くの知識を身につけることが可能なので
井の中の蛙状態が考えにくいかと思います笑

技術力の高い自社開発も沢山あるかと思いますが、
入社が簡単に出来るかと言われると。。

まあこれは私の主観もありますが、
変化が好きな人はSESおすすめですよ!


【Round3】開発環境・社内環境:自社開発WIN!

お、自社開発が逆転しましたね!

これは皆さんもご想像がついているかと思います。
SESですとここは運なので。。

私自身、パイプ椅子でモニターも貰えず
倉庫みたいなところで開発していた時期もあれば
都心の一等地でやったこともあり。。

現場が変わるたびにこういう心配があるのは
ちょっと気掛かりですよね笑

自社では最新のMacやモニターを買ってくれたり
社長も含め、皆んなで新しい環境を作ってみようといった
会話が楽しかったなぁ。。


【Round4】年収:DRAW!

ごめんなさい、これは企業によるとしか言えないです。
評価テーブルとか利益など、事情は異なると思うので。

Slerとかは年収が良いと聞きますがどうなんでしょう?
この辺はご意見をいただけると嬉しいです!


【Round5】最新技術:自社開発WIN!

SESの常駐先は大企業や有名なアプリが多い気がするんですよ。
昔から運用しているとなると、当時使っていた言語をそのまま
使い続けることが多いので、融通が利くのは自社でしょう。

ただ経験があれば、希望する現場にアサインなどといった話も
ありますが、可能性として大きいのは自社なのでこちらで
判断しました!


【Round6】経験:SES WIN!

結論でも記載した通り、本記事メインのお話です。
現場を変えるのは大変なことも多いですが、
様々な企業を見ることは本当に勉強になります。

特に要件定義や設計の上流工程では、企業の
背景などの考慮が重要になるので将来強みにすることも
できます!

アプリを作成するときにプロパーの方やPMの方が
何を意識しているか、観察すると分かることも出てきたり。。

まとめ

というわけで、以上が私が感じたSESと自社の
メリットデメリットでした!

運や人によるところが多いですが、
こう言った背景が皆さんの今後のキャリアに
お役立ちできたら幸いです!

ただまとめてみたら、自社開発もやっぱり良いかもなぁ。。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?