見出し画像

ジェンダーリビールとは

皆さんこんにちは!
ふゆきです!

今回は

【ジェンダーリビール・パーティー】

について記事にしていきます!

ぜひご参考にどうぞ!

ところで、皆さんは日本でも今じわじわと浸透してきている『ジェンダーリビール・パーティー』ってご存じですか?

欧米発祥のパーティーですが、最近はインスタグラマーや妊婦さんの間でも話題のイベントです!

♦ジェンダーリビールとは?

「ジェンダーリビール」とは、「Gender(性別)」「Reveal(明らかにする)」という意味。

簡単に言うと、"生まれてくる赤ちゃんの性別を、お披露目するパーティー"のことなんです。

本場アメリカでは当たり前のように行われているイベントで、パパになるパートナーや家族だけでなく、友人も招いて大いに盛り上がるそうですよ。

部屋をピンクやブルーなど男女の性別につながるような色で飾り付け、食べ物や小物に「男の子と女の子どっちかな?」というテーマが伝わるような装飾を行います。

参加したゲストは、自分が予想する『男の子』『女の子』のシールを身に付けたり、その色のケーキやお菓子を食べたりして、発表までワクワクして過ごします。

性別発表の方法はいろいろありますが、例えば…

ケーキの中のクリームの色や果物で発表

風船を割って、中に入っていた紙吹雪の色で発表

飛び出した風船の色で発表

クッキーサンドの中身の色で発表

など、決まったルールはありませんが、ケーキや風船などに『Boy or Girl』の言葉を書いて、「どっちかな?」というワクワクをみんなで共有するパーティーです。

♦こんな準備をしましょう!

ジェンダーリビールには、2通りのパターンがあります。

★妊婦さんが性別を知っている場合
⇒ パパとなるパートナーや家族・友人たちに向けたサプライズ

★妊婦さん自身も性別を知らない場合
⇒ 参加者全員に向けたサプライズ

よりサプライズ要素の高いのは、もちろん全員が性別を知らないパターン。

「どうやって妊婦さん自身も知らずにパーティーを開けるの!?」と思いますよね?

そんなときは、検診に通っている産婦人科で、こんなふうにお願いしてみましょう。

「家族と一緒に性別を確認したいので、私にもわからないように赤ちゃんの性別をこの紙に書いて、封筒に入れて下さい」と伝えましょう。

そうすれば、妊婦さん自身も性別を知らずに、ワクワクしながらパーティーの準備ができますよ。

あとは、性別を書いた紙を風船やケーキに仕込んで、参加者みんなと一緒にサプライズを楽しみましょう!

また、他の家族や友人に幹事を頼んで、仕掛けを仕込んでもらうのもオススメです。

最近は、ジェンダーリビール用の風船やケーキも通販サイトで取り扱っているので、手軽に準備できます。

♦最後に

一般的に、このジェンダーリビール・パーティーの次に行われるパーティーが、安産祈願の『ベビーシャワー』

こちらは日本でも認知度が少しづつ高くなっています。

これからは、ぜひご自身の出産はもちろん、お友達のおめでたの際に「ベビーシャワーの前に、ジェンダーリビールやろうよ!」と提案してみてください。

「赤ちゃんを授かる」という喜びが、もっともっとハッピーになるはずです!

いかがでしたでしょうか?

役に立た、面白かったと思ったら是非スキとフォローよろしくお願いします!

次回、何を書こうかまだ悩んでいますが是非また、見に来てくれたら嬉しいです(>ᴗ<)

それでは皆さん!
今日もいい事ありますよ〜に🍀🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?