見出し画像

諦めたって、いいじゃない!

わたしのnoteに足を運んでくださり、ありがとうございます。

久しぶりの投稿になってしまいました。
考えることが多かったり、盛大に肌荒れしていたり、新しい趣味ができて没頭したり、お出かけしていたり。
いろんなことをやっていました。
気づけばもう6月です。上半期が終わる…😇
ぼちぼちまた、マイペースに書いていこうと思います。

さて、4月からほんの少しだけ環境が変わり、慣れるまで時間がかかりました。
年齢を重ねるごとに、環境に順応することが難しいなと感じました。
特に自分が望んでいなかった形だとか、想定外だった場合の変化の場合は特に、そう感じますね。

その中で、諦めることの大切さを改めて感じました。

小さい頃は、諦めないことが正義、というか、
諦めないこと=偉い!
みたいな感じだった気がします。
特に、お勉強とか、スポーツなど習い事とか。
関わるいろんな大人にも、諦めないことが大切です!って口を酸っぱく言われた記憶があります。

(諦めた記憶もたくさんありますが……(笑))

一方で、ある程度年齢が上がってくると、
諦めたくなくても諦めざるを得ないことも出てきます。

年齢制限などの年齢に抗えないことや、
体力的に厳しくなってくることなど。

ただ、それとは別に、まぁいいや、で諦めることも増えたなぁと感じます。
これは社会人になって覚えた、

人に期待しないこと

にも当たるかなと思います。

20数年生きてきて、人を変えるのは無理、むしろおこがましい、と学びました。

そして、人に期待して、こうして欲しいと願うことも、無駄な労力だと、社会人になって気づきました。(遅い)(上司に期待してたところある)
期待した分だけ、自分に全部降りかかってくるんですよね、不思議なことに…。
期待した後には、なんで上司の尻拭いしないといけないのー!というオチだったことが多々ありました。


そんなことを思い出しながら、わたしは今、ほんのちょっぴり変化があった環境下で、まぁいっか、を繰り返しています。
周りで何かやっていようと、自分軸で過ごせるよう特訓中です。
今まで他人軸で生きてきて、自分が壊れましたので、いい練習になっています。
とは言え、その相手がぶっ飛んでいるので、どうすり抜けるか、に重点を置いているところはあるのですが…(笑)


諦める選択があることがありがたいなぁとか、
諦めてわかることもあるなとか、
気持ちいいくらいスッパリ諦めることってある意味かっこいいんじゃないかな!?
とか、思い始めた今日この頃です。💐

立ち寄っていただきありがとうございました!♡
あなた様にいいことばかりが起こりますように!

#最近の学び

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?