見出し画像

1. 2024年5月13日(月) 一番簡単にできる健康の為の努力『たんぱく質を摂る』ことについて①


筋肉・骨・髪の毛・皮膚を作るのがたんぱく質

『たんぱく質を摂りましょう!』と最近よく聞くようになりましたが,なぜか?
それはたんぱく質が筋肉や骨,髪の毛などを作る元になるからです.

私は最も簡単にできる“健康努力“は『たんぱく質を摂ること』だと思います.

筋肉🟰たんぱく質✖︎筋力トレーニング

上に書いたような式は、ざっくり言えば成立すると思います.

それでは

筋力トレーニングをしない方にはたんぱく質は不要なのか?

答えはNOです!

健康の為には筋肉は必要不可欠ですが、
筋力トレーニングをしない方もたんぱく質をしっかりと摂れていれば、健康に大切な筋肉の減りを必要最低限で済ませる事ができます。


たんぱく質を多く含む食品は肉・魚介類・卵・乳製品・大豆製品

たんぱく質を多く含む食品は牛肉・鶏肉・豚肉・魚介類全般・鶏卵・乳製品・大豆製品(納豆・豆腐)です.
細かい含有量は下記リンクをご参照ください.

かなり大まかな感じで私の家庭でよく食べる食品だけですが抜粋して書きました.

肉と魚は100g中のたんぱく質含有量
※但し,私が通うOKストアの魚は1切れ約70gくらいです.

鶏胸肉(皮抜き)   24g
牛肉   17g
豚肉  18g
納豆(1パック) 6g
卵(Mサイズ) 6g
鮭   17g
ブリ  21g
サバ  20g
マグロ 25g

たんぱく質含有量の調べかたは、文部科学省の“食品成分データベース“を参照すると便利!

つい数年前までは食品成分表という本が毎年、改訂され10年以上買い続けました.
99%以上同じ内容の本で1,500円以上するのですが、今や文部科学省の『食品成分データベース』を参照すれば、無料でかつ大きく重い本を持ち運ばずに検索できるので
とても便利です!以下のURLです.

https://fooddb.mext.go.jp


次回に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?