焼きおにぎり

OLです。

焼きおにぎり

OLです。

最近の記事

おじさん、おじさんに対する当たりが強い

最近気がついた事 それはタイトルの通り、おじさんっておじさんに対して厳しいよね!?、ってこと 私のイメージだと、電車とかで女子高生が キモっ  っていうのがおじさんへの一番厳しい反応だった でも実際おじさんに厳しいのはおじさんだと思う 例えば仕事で出張に行く時、メンバーがおじさん3人とかだと「何が楽しくておっさんと出かけなきゃいけないんだ」みたいなこと言うし、 ディズニーでカチューシャをつけるのも「おっさんがそんなんするところなんて見たくない」みたいな 全体的におじさん

    • 紅一点だからこそ

      私は理系専門職の女である 中学くらいから理系クラスで、男性比率の高い世界ばかりで生きてきた 大学以降は特に私以外全員男性のケースも少なくない 人によっては自慢に聞こえてしまうかもしれないが、現実はそんなに甘くない 男性ばかりの職場に女が1人入ってきたらどうなるとどうなるかご存知だろうか 甘やかされたり、可愛がられるようなイメージだろうか 実際はほぼ放置される そもそも私のいる環境は女性慣れしていない人ばかりで、年齢層もバラバラなためそれぞれ思うところがあるらしい そ

      • 正しい媚の売り方とは

        媚を売るのは悪いことなのだろうか 私は職場では八方美人で、素より1、2段階テンションを上げて生活している ちゃんと媚を売って生活している自覚はある 職場のA子も同じく媚を売る生き方を選んだ1人だ 仕事上あまり関わりはないが、最近動いている案件で一緒になることがあった A子は愛想のいい子でハキハキとものを言う ちょっと気の強め女子である ただ私はあまりA子をよく思えない なんなら嫌いだ キャラ被りだから、ってのもあると思うがそれだけじゃない A子は私に媚を売らないのだ

        • 自称最強夢女子のマインド

          突然だか、私は夢女子である それも「自分が一番好き」な夢女子である “推し”よりも私自身が好きだ ところであなたは夢女子という言葉はご存知だろうか 夢女子とはweblio辞典によると 「アニメやマンガなどの作品世界に、自分が考案したオリジナルのキャラクター(あるいは自分自身の投影といえるキャラクター)を登場させ、作中のキャラと懇意になったり恋愛関係を築いたりする展開を楽しむ女性のこと。」 とある その言葉の通り、私は頭の中で恋物語を広げてはその世界を自由に駆け回る でも

        おじさん、おじさんに対する当たりが強い

          車窓を眺める私が好き

          高速バスや新幹線、飛行機、 長距離移動の乗り物が好き 特別オタクなわけでもないし、電車で1時間で行ける場所の乗り換えも覚えられないような私にはこだわりはないけど ただイヤホンで音楽をかけて、窓の外をぼうっと眺める時間が好き 物語の主人公になったような気持ちで自分に酔えるから 海が見えると嬉しいし、空が綺麗だなぁとか思ったり、トンネルの中のライトを見つめるだけで楽しい 本を読んでも、スマホを触っても、友達と話してもなんとなく絵になる気がして おしゃれなカフェに行くよりイ

          車窓を眺める私が好き

          負けないためにギャルになれ

          駅で歩いている女性にぶつかりにくる男がいるという話を聞いたことがあるだろうか。 私も女であるがほぼ都市伝説だと思っていた。 二十数年生きてきたが出会ったことはなかったし、なんなら痴漢されたこともされている人を見たこともなかった。どちらかと言えば私が前を歩いている人の靴を踏むことは多かった。一応弁明しておこう。決してわざとではないのだ。 しかし先日、ぶつかり男は存在しているのではないかと思うようになる出来事があった。 それは先日の冬コミ(12月終わりのコミックマーケット)。

          負けないためにギャルになれ

          すでに正月太り

          太った。この2日で太った。 2キロ増えてた。 学生時代はバイトに明け暮れていた。1日5時間、週5日立ちっぱなしで働いた。そのおかげもあって太った太ったと言いながらも今よりは全然細かった。 OLになった今、デスクワークでは仕事中座っている方が長い。もはやトイレと昼食以外で立ち上がることはない。あんなにあった体力も無くなってしまった。 そしてもう一つ心当たりがある。田舎の会社に就職した私は車通勤が始まった。これが本当に歩かない。今までは電車の乗り換えや駅から目的地までなんだ

          すでに正月太り

          新年の挨拶何時にしよう問題

          とうとう今日から2023年 毎年1月1日は悩むことがある。 LINEやメール、Twitterなどでのご挨拶を送るタイミングがつかめない。 なんだかんだみんな年が変わった瞬間は起きていると思うが、日付が変わった瞬間に送るほどの勢いは私の中にはない。というよりは、毎年テレビを見ていたらとっくに10分、15分過ぎていることが多い。 私のスマホが鳴り止むのは大体その頃だ。 そこで返信すればいいのだが、なんとなく出遅れた感もあり今返信するべきなのかと考えてしまう。別に他にたくさん友

          新年の挨拶何時にしよう問題

          年末年始は何をする日?

          年末年始は何をする日なのだろうか。 私の家は年越しに関する慣習はない。なんとなくテレビの特番を流して、なんとなく蕎麦を食べる。でも見る番組も、蕎麦がインスタントか乾麺かも、もっと言えば一緒に過ごすメンバーさえも毎年違うのだ。年によっては許されるだけゲームをしながら過ごしたり、いつも通りの時間に寝て気がついたら年が越していることもある。 そんな私も今は社会人。周りが実家に帰省するところを見て、年越しって特別なものなのだなと今になって思うのだ。 子供の頃は年越しや冬休みは本当

          年末年始は何をする日?