見出し画像

ゲストハウスの建設

2005年のお話

私たちが住む農場から外へ出るためのアクセス
県道21号線 

その道は四国霊場88ヵ所巡礼遍路道でもあり、
歩き遍路さんたちがさまざまな想いで通っていかれます。

四国霊場88ヵ所巡礼の遍路道です



農場は、県道から1.5㎞ほど入った所ですが
県道とはいえ、街灯はまったくありません!

真っ暗 漆黒の闇
そう・・・文明の灯りはなく、夜は漆黒の闇に包まれます。

民家は全くありません!

県道から見える開拓小屋の灯り



夜になって真っ暗になったとき
不安になったお遍路さんが県道から見つけられる
ポツーンと光る 開拓小屋の灯り

そんな開拓小屋の灯りを頼りに
お越しになることがありました。

もちろんお接待!
私が以前使ってた開拓小屋を提供してました。

野宿をする歩き遍路さんのために、
個人や地域が用意する無料の宿を
善根宿(ぜんこんやど)と呼びます。

善根宿はお遍路さんを応援し、
労う気持ちから生まれたもので、
四国のお接待文化を象徴する施設です。

巡礼回数によってお札も変わります



そんなお遍路さんのお一人が

この土地は、人が集まる良い気がある。
この土地に来て見てもらったら、
きっとキミたちの農場のファンになるよ!


そうか!
農場に来て・見て・体験して頂く

ゲストハウスを建てよう!
ということで、
ゲストハウスの建設に取り掛かりました。

今回は、間伐材をもらってきて
村の製材所にお願いして製材した木を利用!

サッシはちょうど村営住宅の建て替えがあり
必要なものはもらってきました。

前回の時の経験を活かし、今回は二階建て
慣れたもんですよ♪


外壁の塗料はべんがらと柿渋




簡単な流し台とエコトイレ・ドラム缶風呂完備
余った材で、テラスも作りました!
テラスには、バーベキューテーブルとイスも。


テラス作成風景


ドラム缶風呂



完成した時に
製材所のおんちゃんや地元の方を招いて
一杯やりました~!


村の方々を招いて


地元おんちゃんのペット? 
ウリ坊



このゲストハウス
実にさまざまな方がお越しになられ

お遍路さんはもちろん!
お客様のご家族・学生たち・就農希望者





特に、量販店のバイヤーや
ネットショップの方などは
一発で商談成立!

おかげで、どんどん販売先も増えました!

あのお遍路さん
実はお大師さまじゃないかと・・・
今でも思っています。

続きは次回


#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

#お遍路 #四国88箇所霊場






この記事が参加している募集

自己紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?