見出し画像

世の中とは隔絶された生活

2003年~2008年までのお話


農場は山に囲まれていて,テレビは映りません!

NHKの受信契約を解除に行ったとき
映らないことなんてないでしょ?って
現地調査に来ましたが・・・、

ザーっという音だけ


スミマセンでした。
ホント映らないんですねえ!
って
笑いながら契約解除に応じてくれました。

ラジオも聞けません!
ザーっていう音が流れるだけ・・・(苦笑)

台風が通過した時でも情報がゼロ!
ただただ恐怖以外の何物でもありません!

電話も、雨が激しくなると混線します!
どこかのおばちゃんの笑い声・・・。

当時NTTに問い合わせた所、
田舎で1番奥まった場所なため
1回線来てないそうです。(4/1回線)

NTTに問い合わせした時、ちょっと文句を言いました。


基本料金を同じだけ払ってんだから
同じサービス提供してよ!

そう言うと、こう言い返されました。

好き好んでそんな田舎に住んでるからですよ!

・・・・・・・
返す言葉がありませんでした。

そりゃ、その通りだけど・・・。

以来5年間、世の中とはまったく隔絶された生活

持っていたテレビ・ラジオは大きな置物と化し
パソコンもただのワープロとなっていました。

それがですよ!

2008年 ネットが使えるようになったのです!

ドコモ L05-A


携帯データ端末で 
なんと 使えるようになったのです!

普通だったら、モバイルは
ノートパソコンにつけて持ち歩きますよね。


屋根の上に固定設置!



うちではそんなことしてたら電波は入らないので 
屋根の上に固定設置!!

100円ショップでタッパーを買ってきて、
コーキングで防水処理してます。

直射日光で壊れないようにトタンでカバーして使用!

すばらしい自然環境の中で生活するには
それなりの創意工夫が必要です!

通信速度が0.15Mbpsくらいでしょうか?
当時は大満足してました。

動画などはまったく見えませんし、
ブログを書いてアップするなんて
不可能ではありましたが・・・。

しかし 困るのは 
急に0になって切れてしまうことでした。

ダウンロード中や(写真1枚に1時間)
宅ファイル便で送ってる最中(半日)

最悪です・・・

私たちのような田舎にいるものこそ
ネットは欠かせません!

ドコモに急に切れないようにお願いしてみました。


電波状況を改善する装置
フェムトセル



さっそく 工事に来てくれて 
フェムトセルをつけてくれました。

対応ブロードバンド回線にフェムトセルを設置することで、
携帯電話エリアを構築し、電波状況を改善する装置です。

屋根の上に固定設置したデータ端末を見ながら
上手く活用してますねえ!って
記念写真まで撮って帰られました.(笑)


外部アンテナとブースターを設置してくれたおかげで
通信速度は0.5Mbpsに急上昇!
 
急に0.05Mにさがることはあっても
切れることはなくなりました。

おかげでようやく!
ここから世の中との接点が生まれ、
外への世界が広まっていくのでした。

続きは次回


追記


テザリングを駆使してます。

ちなみにですが・・・
現在でもネット環境はスマホのテザリングに頼ってます。
昔と比べれば、爆速!です。(笑)

#しゅりたま   #放し飼い養鶏   #放し飼い卵   #地域振興  

#三原村   #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化

この記事が参加している募集

自己紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?