見出し画像

職員会議の歌(弟ネタ)

⬇先日、このnoteで書いたのですが、弟は学校教員です。

そして弟は、「にんげんっていいな」を替え歌してこう歌っています。

職員会議で 意見言う
(くまの子みていた かくれんぼ)

怒りを出した子 一等賞
(お尻を出した子 一等賞)

正当意見が潰される 潰される
(夕焼けこやけでまた明日 また明日)

いいないいな ○○○○(前任校)っていいな
(いいないいな にんげんっていいな)

仲良し職員 ラクラク生指(生活指導)
(おいしいおやつに ほかほかごはん)

子どもの帰りが 寂しいだろな
(子どもの帰りを 待ってるだろな)

僕は帰る おうちへ帰る
(僕も帰ろ おうちへ帰ろ)

自分の趣味を 最優先(願望)
(でんでんでんぐりがえって バイバイバイ)

懐かしい元歌⬇

※ 願望を叶えたら、校長に呼び出されますね。

キレたもん勝ちという現状があるのは、残念なことです。


ところで、本日10月5日は…

世界教師デー


です。日本ではあまり知られていませんし、私もつい最近知りました。

「世界中の教師に対する理解と支援」を求めるため、ユネスコにより1994年に制定されました。

「教師が教育を行う権利」「子どもたちが教育を受ける権利」の重要性を訴えるもので、国際的な記念日です。

こんなnoteを書いておきながら言うのもなんですし、場合にもよると思うのですが、あまり学校の先生を責めないであげてください。

教育現場はものすごく大変で、私もそうだったのですが、病休すれすれで働き続けることも珍しくありません。

それは世間も同じで、もっと大変かもしれないのですが、未来ある子どもたちに先生たちがキチンと向き合える環境を、私も学校関係者として死守していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?