見出し画像

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~②店舗を探す


菓子店出店が決まった後
何から始めたらいいのかしら・・と調べるところから始めました。

①店舗を探す
②商品開発
③店名およびロゴの決定
④人員の確保
⑤その他

個人で開業される場合は何よりもまず
資金調達が必須ですが、今回は会社出店だったため
最初に取り掛かったのは上記の3つでした。


◎店舗を探す

物件はみずもの。
物件を借りるタイミングが綺麗に決まることなんてあるのだろうか?というほど飲食業特に菓子製造業の物件探しは難しいものでした。

運と人脈と信用、そしてしつこさがモノをいうのかなと物件探しをしている夫を見るたび思います。

インターネットでよさそうな物件があっても実際はダミーだったり、良いテナントは身内で即決されていたり。
飲食業の場合は特に重飲食可の物件でないと貸してもらえなかったり色々と課題があります。
(食べ物を扱うためテナントの劣化(匂いなど)、大幅な工事、閉業した場合に次の業種が限られるetc)

菓子製造でならでは、と感じたポイントは”電力”の問題でした。
カステラ製造ということで

大型のミキサー、小型のミキサー、3段のデッキオーブン、冷蔵設備

パティスリーは何を使用するにも電力必須。
丁度良いサイズの物件があっても電力が足りない。ということも度々ありました。

今回の場合は物件があればすぐに開業!という状況でもなかったので10か月近く物件を探しながらの立ち上げ作業でした。


つづく


#仕事について話そう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?