見出し画像

オランダの大学生になりたい🇳🇱2 ユトレヒト大学 建築ひとり旅#12

おはようございます☀
ヨーロッパにいる間にいろんなチーズ🧀を試したいな〜とおもっているかわしまです😌

昨日はオランダの大学生になりたーい!とTUデルフトの建築をまとめました。今日はそんなオランダ🇳🇱またまた素敵な大学第二弾!ユトレヒト大学に行ってきたのでユトレヒト大学の建築を紹介したいと思います💓
実際に訪れるときの役に立つと嬉しいです☺️

間違っていることもあるかもしれません😰訂正ありましたらコメントで教えていただきたいです。

ユトレヒト大学について

ユトレヒト大学(ゆとれひとだいがく、英語: Utrecht University、公用語表記: Universiteit Utrecht)は、オランダユトレヒトに本部を置くオランダの公立大学。1636年創立、1636年大学設置。出典:Wikipedia

TUデルフトのように工学分野に特化しておらず幅広い分野の学問があるマンモス大学のようです🦣
大学の立地は共通してのどかなところにあります。マップの西側にユトレヒトの市街地が広がっています。駅から住宅街を挟み東に位置する大学です。
大学に行くときに私がピンを指している📍所が目立ちますね😥大学の中にめちゃくちゃ見たい建物が多かったです

ユトレヒト大学を示す私のマップ

ユトレヒト大学への行き方

ユトレヒトへは、アムステルダムから日帰りで行くことができます😌


ユトレヒトのある日のざっくりスケジュール🗓️

8:00 アムステルダムホテル出発
9:00 アムステルダム中央駅着(電車約30分)
9:30 ユトレヒト駅到着
11:00 お散歩しながらシュレーダー邸到着(徒歩約30分)
12:30 シュレーダー邸から近くのミュージアム(徒歩5分)
13:30 ミュージアムからユトレヒト大学へ(徒歩約20分)
16:30 ユトレヒト大学からユトレヒト駅へ(トラムで約30分)
17:00 ユトレヒト駅からアムステルダム駅へ
19:00 ホテルへ帰宅


こんな感じでした!シュレーダー邸、ユトレヒトへのアクセスに関しては過去のまとめを見てみてください💓

理学部棟 Student Affairs Faculty of Science

理学部棟は、茶色のファサードにぷっくり線のデザイン。

出典:大学HP
文字が建築を支えてる🏗️
大きな階段!
入り口のメイン階段
室内に滝!?!?💧
リラックスできる学習スペース右

エデュカトリアム Educatorium(1997) レム・コールハース

外観!雨に濡れています☂️

エデュカトリアムは、Educatorium「Education(教育)」と「torium(工場)」を掛け合わせた造語らしいです

出典:レムコールハース(OMA)HP

建築の概念をかえた!?と言われる建築です。
一階の食堂部分にはくつろげるスペースができていました。これは最近できたのかな?この小さな家の中で本を読んだり、教授たちがディスカッションをしたり使われていました。

一回食堂部分
家のようにくつろげるがコンセプト🏠

講堂へのアプローチ!海外の他大学?建築学生と思われる人たちも一緒にたくさん写真を撮っていました
さすが見るべき建築として学生が集まっているようです🧑‍🎓

講堂の座席
学生になった気分💓
講堂裏の特徴的な部分
講堂に上がる階段

OMAレムの作品ページはこちら💁

エデュカトリアムに繋がる入り口


全然関係ないですが、ここで私は傘をなくし🌂この写真を撮ったあと再び戻ってきて落ちてないかな〜彷徨い歩きましたがありませんでした🥺折り畳み傘無くす常習犯
旅の荷物は🧳しっかり確認しないといけませんね🥺🥺🥺

ダーフィト・デ・ウィト校舎The David de Wied building (2011)Stevens Van Dijck

大きな研究所が集まる校舎。オランダ🇳🇱の設計コンサル会社Stevens Van Dijck社による設計。
化学薬学の学生に使われているようです。
グループ活動に特化した作業スペースもあり😌
研究用ということもあってか、カードを持っていないと上には上がれないようでした💳

大きな吹き抜けを持つ内部
階段が印象的
かっこいい外観

ユトレヒト大学医学部 ABC Faculty Building(1995)
Erick van Egeraat

入り口入ってすぐ
突き抜けるパイプの中身大階段

ユトレヒト大学病院に繋がっていました

病室と実験室の窓が覗く

ユトレヒト大学図書館 ヴィール・アレッツ

ユトレヒト大学に通ってらっしゃった方がまとめてある記事もありました!ありがたい💓
この記事を読んで知ったのですがなんと壁の繊維は竹🎋だったみたいです😳

受付前のの大空間
見上げた天井かこっこええ
外観!雨でした😢
陸橋としての役割
これなんの素材やろかー??と写真は撮ってました笑

図書館 Hogeschool Utrecht Bibliotheek

おまけ 旅をするなら夏が良い☀️

ヨーロッパ旅をしていて思うことは、建築を見るのはやはり夏☀️が良いな〜ということです。
スケジュールを見てもわかるように、冬は日が暮れるのが早いのでギリギリまで見ていても6時前、暗くなると怖いので😱はやめにかけらないといけないですし😥
そして何より、全然晴れない!!雨ばかりです☂️この日もずっと雨がしとしとしていました。ザーザーぶりではなかったのですが、ずっとじめっとしていて曇りで暗い印象です。
全然写真も上手に撮れないし、前回が夏の訪問だったこともあり比較して思います🥺
また、ヨーロッパの夏はサマータイムを採用しているので夏なら8時9時まで明るかったりしますよね🌻
でも社会人になると夏の長期旅行✈️は難しいのかな〜と嘆くかわしまでした

ではでは今日もいい日になりますように〜😌
また明日💓

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?