見出し画像

小学3年生の学童と習い事事情。

母が癌の時も旦那には
「これから子供の習い事増やすぞ」
と言われていました。
うちの旦那の習い事やるぞブームは定期的にやってくる↓

https://note.com/brave_bear351/n/n7a8b9cf73937

良さそうな習い事をいくつかピックアップして、見学の予定を立てておくようにとのこと。。
わたしは
「母の介護でそれどころではない」と言っていたけど、
「お前の母親のせいで子どもの貴重な時間が奪われるのはありえない」


と言われ忙しい中なんとか色々手配しました。

悪魔なんだと思う。本当に。
せめてお前が段取り組め。
送迎もやれ。
旦那は一切動かない。
昼まで寝てるくせに。

とにもかくにも習い事を増やす事になりました。
現在やってる習い事は
・プール8000円
・塾20000円

これに民間の学童40000円
と公設の学童10000円に行っているので、教育費は8万位かかってます。

高。

これに習い事ふやすって、とりあえず平日は学童だから週末に出来る習い事を、と考えていました。
ということで、日曜日に練習をしているサッカーをすることに…。
クラブチームより全然ユルイ雰囲気のサッカーチーム。
コーチとかはパパさんボランティア。
ママの当番とかもないし、通っている小学校だから、いざとなれば1人で通える。送迎いらない。
わたしの負担も比較的軽い。

でも旦那の要求は終わらなかった。
もっとやらせろ!
・英語
・ピアノ
・バスケ
・個別指導塾

これらの教室を調べて見学に行ってこいとのこと…。
時間もお金もないわ。

彼の要望としては学童を縮小方向にして、放課後は習い事で埋め尽くしたい。とのこと。

つまり鍵っ子になることか?

と思ったけど、
3年生から公設の学童が1人帰りOKになるんですよね。
だから17時位に1人で学童から帰って、そのまま習い事に直行。
習い事が終わる頃に、習い事の場所にわたしがお迎えに行って子供をピックアップ。

今、民間の学童でもそのような流れをやってるけど…公設の学童でもそれが可能に!!

そうすれば鍵っ子にならずに済む!

鍵っ子が悪いとかではなく、ただうちの息子はやらかしそうで怖いんですよね。

お友達を何人も家に連れ込んでしまう。
ゲーム&スマホ三昧
習い事行くの忘れる
鍵なくす
出かけるとき鍵かけ忘れる

本当色々やりそう…。
だから家から習い事にいくのは極力避けたい。

こうして我が家の習い事を探す旅がまた始まった。

小学3年生にもなると学童を卒業する子ども達もたくさんいる。
留守番ももうできるという事らしいけど、悩ましいのは長期休み。

朝から夕方まで1人というのは心配過ぎる。
確かに私たちの子どもの頃は留守番ってしてたような気もするけど、今のご時世やっぱり心配だ。

習い事で埋め尽くすにも、やはり長期休みは色々厳しい。

悩ましい…。
中学受験を考えている家庭なら4,5年生位から夏期講習などで時間を費やすのだろうけど、小学3年生となるとまだ本格的な夏期講習会はない。

しかもうちの市にはいわゆる本格的な中学受験塾がなくて、毎週電車に乗って隣の市まで行ってる。
私立の小学校に通ってる子どもたちはそのような生活を毎日しているんだから、うちの子だって出来るハズなんだけどなんか心配でそれが出来ない🌀

旦那は、本格的な受験勉強が開始される前に色々な教養を身に着けさせたいらしい。
志はご立派なので、自分で動いてほしい。

今現在模索中…。
皆さんの習い事状況ももし良ければ教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?