見出し画像

何をしても3日坊主だった僕が継続できる理由は・・・この本にあります!

継続の秘訣

こんにちは、皆さん!よしとんです☺
今日は井上新八さんの著書『続ける思考』から
継続の大切さとその方法についてお話しします。


皆さんの中には
新しいことを始めるのは簡単でも
それを続けるのが難しいと感じる方も
多いのではないでしょうか?

僕も同じ経験をしました。
しかし
井上さんのアドバイスを実践することで、
継続が楽しくなりました。

継続の難しさ


まず継続が難しい理由を考えてみましょう。
新しい習慣を始めるとき
私たちは大きな目標を立てがちです。

例えば、毎日1時間運動する。
新しいスキルを1か月でマスターする。
しかし、
大きな目標はプレッシャーとなり、
挫折の原因にもなります。

井上さんは
継続できない理由を
大きすぎる目標設定
と指摘しています。

小さな一歩から始める


井上さんの「続ける思考」の中心には、
小さな一歩から始める
という考え方があります。


大きな目標を小さなステップに分けて
毎日少しずつ進むことが重要です。
例えば、
毎日10分間だけ運動
1日に1ページだけ本を読む
小さな目標を設定しましょう。

このように小さな成功体験を積み重ねることで
徐々に自信がつき
継続が楽しく
なります。

習慣化の力


習慣化は継続の鍵です。
井上さんは、
行動を習慣化することで、意志の力を使わずに続けられる
と述べています。


具体的には
毎日同じ時間に行動する
特定のトリガー(きっかけ)を
作ることが効果的です。

例えば
朝食後に10分間運動する
寝る前に1ページ読むなど

日常のルーチンに組み込むこと
自然と続けられるようになります。

自己肯定感を高める


継続のもう一つのポイントは
自己肯定感を高めることです。

井上さんは「自分を褒めること
を強調しています。

小さな成功でも
自分を認めて褒めることが大切です。

例えば
10分間の運動を終えた後に
よくやった!」と自分を褒めることで、
モチベーションが維持されます。

ネガティブな思考にとらわれず、自分の進歩を喜びましょう。

サポートシステムを活用する


継続にはサポートシステムも重要です。
井上さんは
仲間や家族のサポートが大きな力になる」と述べています。

共通の目標を持つ仲間と
一緒に取り組むことで、
励まし合い、
互いにモチベーションを
高めることができます。

また、

家族や友人に自分の目標を宣言し、
応援してもらうことも有効です。

継続の喜びを知る


最後に、継続の喜びを知ることが重要です。
井上さんは、
継続することで得られる成果や成長を楽しむことが大切
と言います。
小さな進歩でも

それが積み重なることで大きな成果に繋がります。

例えば、
毎日10分間の運動が1年後には
大きな健康改善に繋がることを
想像してみてください。

継続のプロセス自体を楽しむことで
モチベーションが自然と維持されます。

まとめ


井上新八さんの『続ける思考』は、

継続の難しさを乗り越えるための

具体的な方法を教えてくれます。


大きな目標を小さく分けて始めること

習慣化すること

自己肯定感を高めること

サポートシステムを活用すること

そして継続の喜びを知ること

が重要です。

皆さんも今日から井上さんのアドバイスを実践して、
継続の力を身につけてみませんか?

それでは、次回のブログでまたお会いしましょう!

よしとんでした!!🐖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?