見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】衝撃Before After:子ども部屋&収納

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。6月に入ってやっと、生活がととのって、リノベーションした我が家の快適さにしみじみ浸っております。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今記事にしているのは、築52年ヴィンテージマンションの我が家の衝撃Before Afterです。全7編に分けて記事にしていきます。4編目の今日は、子ども部屋&収納のBefore Afterです。

●築52年ヴィンテージマンションの我が家の衝撃Before After編
before after紹介:玄関周り&廊下
before after紹介:トイレ
before after紹介:洗面&お風呂場
before after紹介:子ども部屋&収納
before after紹介:キッチン
before after紹介:LDK
before after紹介:主寝室


はじめに

男女混合姉弟の我が子たち。リノベをやろう!と決めた当初、子どもの部屋はそれぞれ小さくてもいいから個室を、と考えていた。
ところが73平米の我が家では最終的に実現が難しく(つくることもできたが、すると収納スペースを諦めざるを得なかった)、代わりに実現したのが、長女の個室と、弟2人一緒の部屋、そしてそれぞれの個室への前のクローゼットだった。

リノベ当初の我が家が業者さんに伝えていた、
「私たちが今回のリノベで実現したいこと」の詳細はこちら ↓↓

早速具体的にみていいきたいと思う。

間取りで比較

左がBefore、右がAfter

左のBeforeの間取りを見ていただくとおわかりになると思うが、当初は7.7帖の洋室に2段ベッド、デスク、小さなデスク、チェスト等家具、本棚をおき長女、長男となんとか生活をしてもらっていた。
リノベ前は、赤線内の「クローゼット」「収納」部分にしかハンガーラックがなく、ここはほぼ夫婦の衣類、隙間に子どものおもちゃなどが押し込まれるように収納。

本来であれば3人の子どもそれぞれに個室を、、、というのが要望だったが、そうなるとAfter画像にあるようなウォークスルークローゼット、収納スペースを諦める必要が出てしまう。

子どもの衣類はもちろんのこと、それぞれのおもちゃ、学用品(絵の具やスポーツ用品)、家族共用のシーズンオフの家電製品(扇風機やガスヒーター、羽毛布団など)を収納する場所が難しくなってしまう。
そこで、兄大好きな弟に甘んじて、「この家族構成で住むのもあと何年あるかわからないから」と、部屋は男女の振り分けで諦めることにしたのだ。

写真で比較1:部屋の振り分け

続いて写真で比較。

左がBefore、右がAfter

課題だった北向き壁面のカビ、そして、子ども部屋にありながらも両親の衣類が収納されているというツギハギな間取りは解消された。
Beforeの下の写真はお見苦しく大変恐縮だが、まともな収納がないことによる部屋の散らかり具合を経験していたからこそ、「適切な収納」は必須要件と感じていたのだ。

写真で比較2:子ども部屋それぞれのイメージ

左が長女の部屋、右が長男次男の部屋

躯体の柱があってどうしてもデッドスペースが生まれてしまう我が家。
子ども部屋に関してもまさにその通り。とはいえ各部屋に窓が存在し、明るく風通し良好なのが何よりではある。

1.腰壁にした理由
完全に壁をつくらず腰壁で空間を区切ったのは、長男次男の部屋に設置したエアコンを1台で有効活用するため
腰壁の上部は空いているものの、視界には入らないのでプライバシーも保たれ、以前より無駄な姉弟喧嘩が減ったように感じている。

2.アクセントクロスを採用
今回のリノベで様々な要件を定義したのは母である私。
しかし家づくりという、一生で一回経験するかしないかの貴重なチャンス。子どもたちにも何か楽しい思い出を残してもらえたらな、と腰壁の色味をそれぞれに選んでもらった。
この家でもっとも北向きに位置し、寒がりの長女には暖色をすすめてスモーキーなピンクのクロスを。男の子たちの部屋は、長男より次男が色々と意見があったようなので、ミントグリーンの黒板クロスをチョイスしてもらった。

3.長男次男の部屋には造作デスクを作成
3.4帖というかなりの小スペースで2人が遊び、学び、そして眠る。これまでつかってきた2段ベッドをそのまま設置することを考慮すると、この部屋に設置できるデスクはかなり限定されるだろうと考えた。
そこで、部屋の横幅ぴったりのサイズに合わせて、大工さんに造作デスクを作成してもらうことにしたのだ。
奥行きが浅いので作業しやすいかと言えばそうでもないかもしれないが、幅はぴったりなので、横幅は有効活用できている模様。

さいごに

作業面積のしっかりあるキッチンは譲れない。既存の家具は手放したくない。更には、躯体壁があちらこちらにあって、空間を区切るにも構造上かなりの制約が存在する。
率直に言って、あと5、6平米広ければもっと自由度はあがったんじゃないかな、と今でも思う。

2024年の6月現在長女は高1、長男は中2になった。
大学受験をする予定の上2人。まずは長女が大学受験を先に迎える予定だが、正直彼女の受験が終わったら、長男と配置換えして「大学受験の子は個室で」と、部屋の入れ替えも考慮してもいいのかなと思っている。(アクセントクロスはピンクだが・・・)

都心狭小マンションの我が家。
暮らし始めて1ヶ月半、率直に言って試行錯誤しながらも、まだ子どもたちの部屋の収納は模索中なのだ。

今は5人家族だが、10年後の今頃は、長女が25歳、長男が23歳、次男が20歳。そのうち学生はもういないかもしれない。

都心部で、どこへいくのも交通アクセスが非常に便利な立地。
家のコンパクトさと引き換えに得ている通勤や通学ストレスのなさ。このコンパクトさで大量の時間を買わせてもらっている。そのことを思えば、多少の狭さも彼らにとっては何かしらいい経験になっているのではないかと思う。


楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して気に入っている様々な商品をご紹介しております。

いいなと思ったら応援しよう!

mizutama | 生きながら伝える人
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集