【5人家族都心築52年マンションリノベ記】すでにちょっと後悔していること:収納に関すること
こんにちは、mizutamaと申します。
2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
早くも7月になり、家の95%は片付きましたが、残った最後の5%の片付けに気合いがどうしても湧きません。
ブログの更新を続けながら、間も無く夏休み入りする子どもたちと合わせて夏の宿題にしたいなと思っております。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。
今記事のテーマにしているのは、たったの2ヶ月しか住んでいないのにすでに生じてしまっている今回のリノベの後悔について。
本記事では、「収納」に関しての後悔を記事にいたします。
□只今更新中□ すでにちょっと後悔していること
vol.01 ホールに手洗い場を作らなかったこと
vol.02 室内窓に関すること:前編
vol.03 室内窓に関すること:後編
vol.04 トイレに関すること
はじめに
今回紹介する「後悔」の一つである収納。
これはもしかすると私の断捨離のもうひと頑張りで解決する問題であり、結果、「後悔」ではなくなるのかもしれない。と、願いもこめている。
そもそも今回リノベをお願いしたA社。
建築計画策定の過程で、デザイナーのNさんからは「収納カルテ」というシートを事前に送ってもらっていて、そこに我が家の全体の物量(家具や家電、衣類や食器など、すべて)を記載の上、計画した家に収納し切れるかを確認してもらっていたのだ。
ところが、5人家族。
更にいうと男女混合姉弟。収納計画もしっかりとととのえたつもりで、リノベした家に住み始めた。
それなのに、「5人家族の物の量、舐めんなよー」と感じたというのが正直なところ。先述した収納カルテに書きそびれていた、ポロポロとしたものが、家の片隅をみつけて鎮座してしまっているという残念な状況があるのだった。
想定外1:来客用の椅子たちの収納
これは確か、収納カルテにも記載しなかった。というより、些細すぎて、存在そのものを忘れていた。
ここ最近すっかり減ったものの、我が家の来客用椅子はIKEAのものが2種類。スタッキング可能な丸椅子3脚(今全く同じものがないようだが、新婚当初に買ったもの。現行品だとこれに近い)と、背もたれがついた折り畳み式のものが3脚。合計6脚。
特に前者の丸椅子は、つぎはぎの家具で生活していた賃貸時代。プリンター置き場として、簡単なディスプレイ棚として、チープなものではあったがなかなか重宝していたのだ。
建築計画をしっかりと構築した新居で生活してみて感じている。椅子とはいえたかが6脚、されど6脚、モノはモノだな、と。何が言いたいかというと、家具というだけあって、容積はそれなりにあって存在感があるのだ。
想定外2:「3人の子ども」と「私の幼少期・学生時代」の思い出関係
これは私の手と、何より気力が追いついていないところ。
3人の子どもたちが、過去通っていた保育園や小学校で残してくれた作品やお手紙、小学校に入ってからは通知表などなど。
だいぶ圧縮したものの、衣装ケース2つ分くらいがまだ残っている状況なのだ。げっそり。
そして、数年前実家がリフォームする時に母から、「これ全部もっていってね」と言われ渡された、私個人の幼少期の写真、アルバム、通知表一式。
これも結構な量なのですよ、とほほ。
実は仮住まいへ移る前、作業工数で言うと丸4日間くらいかけて、スキャンやノートへの切り貼りなど取り組んで、これでもかなり圧縮したのだ。それでも、まだまだ。。。
余談だが、地方出身の夫の実家には、「蔵」と呼ばれるもはや別宅規模の倉庫のようなものがあり、そこが完全にブラックボックス。。。。先祖代々遡って雛人形やら色々とあるに違いない。随分前に義理実家を訪ねた際義母(片付け嫌い)が、
って、ネズミやコウモリの巣でもあるんじゃないですか!ここは。
いっそ火をつけてお焚き上げしたいなと思ったのだった。
みなさん、この世を去る前に自分の所持品は責任をもってシンプルに少なくしておきましょう。残された家族に迷惑をかけないように。。。
2つの想定外を踏まえてやっておけばよかったこと:もう1つの収納スペース
十全な建築計画を経て、申し分なくととのった!と思っていた新居。
それでも上記に書いたとおり、ポロポロと零れる、転がる家のものたち。生活がある程度ととのったところで、家を俯瞰してみて改めて。「ここにこれがあったらな」と閃いたことがあった。
それは、押入れのような「とりあえずなんでもざっくばらんに、突っ込めるスペース」。
実はリノベ前の我が家には和室(主寝室)があり、しっかりとした収納量の押入れがあった。布団はもちろん衣装ケースやスーツケースなどあらゆるものを押し込む(!)ことが可能な押し入れ。あれは最高の収納スペースだったな、と。
そこで考えたのが、LDKの間の外せなかった躯体壁に沿わせての、収納スペース。面積で言うと、110cm×70cm程度。大きさで言うと半畳程度というところか。ここを上下段にわけてざっくり収納できるようにしておいたら、今生活スペースの隅っこにそっと置かれている隠しきれなかったものを、隠しておける場所ができたのではないか、と。
やってよかったこと1:ベッドの高さを高めにし収納場所ができたこと
これは本当に、しみじみよかったと思ったこと。
何回も寝試しをさせてもらって購入した待望のベッド。そのベッドは足の高さがオプションで選択可能なのだ。
この高さについても、ショールームを予約した上で、座ったり立ったりが負荷なくできるか、実際に確かめさせてもらい、高さ28.5cmのものを選択。我が家の主寝室のベッド2台の下には、それぞれ4つ、合計8つの衣装ケースが入る計算になっている。
すでに実際、浴衣や子どもの思い出のものなど使用頻度が低いものの収納場所として大活用している。標準の高さを選択しないで本当によかった。。。
やってよかったこと2:天井高をギリギリまであげてもらったこと
面積を変えることはできない。
しかし、マンションと言えども高さは"ある程度"可変である。高さが高くできると言うことは、容積率があがるということ。
ということは、縦の収納量を増やすことはできる、ということだ。
実際我が家でも、主寝室のクローゼットには衣装をかけるパイプの下に衣装ケースを複数置いてパイプ下の収納も存分に活用しているのだ。
さいごに
当初は理想としていた、ランドリースペースやウォークインクローゼットは実現できなかった。物理的にできないならできないなりに工夫した結果の今の我が家。
収納に関しても柔然に備えて計画していたつもりではあったが、もっとあってもよかったな、と感じているのが「一時待避が可能な」収納スペース。
収納やスペースは、ゆとりがあって全く問題ないと思う。
逆に言うと、あまりに余白のないギリギリの収納計画は、住んでみて意外と不具合を起こす可能性があるということは、経験者として伝えておきたいところだ。
これから家づくりやリノベーションを予定されている方には、一意見として参考にしていただければと思う。
楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!