見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】我が家の実際の物量と収納計画(収納編)

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事中です。4月の今日時点で現場は最終工事に入っており、月末の引き渡しを待っている状況です。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今日題材にするのは、5人家族、しかも子どもは男女混合。73平米と決して広いとは言えない我が家で、重要なポイントの一つだった、収納計画について。
前回の前編に続き、本記事後編では、我が家の間取りで実際に作ってもらった「収納」スペースを具体的に紹介していきます。


まずは、今持っている物、残す物・捨てるものを決める

収納計画はまずは今の所持品のリストアップから。
続いて、その所持品で処分できるものはないか?更には、ゴミ出しや粗大ゴミの予約をすすめておけると尚良い。
一番の要は、シーズン限定で登場する大物たち。このあたりをA社に事前に伝えて収納が叶うかの確認をしてもらえたことは、とてもありがたかった。

我が家にある季節限定(一部例外あり)の大物たち

大きい順に並べると、

●二段飾りの雛人形(長女用)
●スーツケース×2(特大のグローブトロッター×1、小型のリモワ)
●stokkeスリーピー(新生児〜最終的には椅子と成長に応じて使い分けのできるベビーベッド)
●七五三の7歳用正絹の晴れ着一式(私が着たものを娘に着てもらった)
●暖房器具2台(ガスストーブ、アラジンのパネルヒーター)
●冷房器具(扇風機1台、サーキュレーター2台)
●木工作家さんの作った五月人形(長男用・次男には和紙製の鯉のぼり)
●ミシン
●布団乾燥機
●スティック型掃除機×2 (そのうちの1つダイソンはあまりに不具合が多く、埃の砂塵吸い専用で残すことに。)
●季節外れの寝具(特に冬に使う羽毛布団×4、毛布×5はかなり嵩張る。)

特に想定外に大きかったものは、まだ娘が生まれたばかりの時に収納のことなど後先顧みずに義理の両親が買ってくれた木目込み人形の二段飾り。
当時私たちはまだ若すぎた。子どもが増え成長するにつれこんなにも物が増えるだなんて、想像もできなかった
二段飾りの雛人形。飾ってある状態だと気づかなかったのだが、実はお人形一人一人を丁寧に紙で梱包し弛緩剤をたっぷりとって仕切ってしまうので、人形を収納するだけで、巨大ダンボールに入ってしまうことになるのだ。
これから雛人形を購入される予定のある方には声を大にして言いたい!
その雛人形、収納するときはどの程度の梱包になるのか要確認!」と。娘の雛人形が宅急便で届いたとき、その住宅事情完全度外視の大きさに、実は後悔したということはここに記録しておきたい。

一方で、その反省を踏まえて長男にと探した、木工作家である小黒三郎さんの組み木の五月人形。収納するときには、曲げわっぱのお弁当箱のような小さな木の小箱にパズルのようしまう。収納するとコンパクト、いつも飾りも片付けも担当する子ども達も、その役を喜んで買って出てくれると、いいことづくし。更に、その素朴な風合いは、インテリアとも調和するといいこと三昧。雛人形タイプもあるので、もっと早くその存在を知っていればこの購入をお願いしたらよかった!と。

ちなみに「一部例外」と書いたstokkeのスリーピーは、実は子どもを産むずっと前からとても憧れていた存在。stokkeのコンセプトである「成長する家具」。これは当時の私が知る限り唯一無二のコンセプトをもった家具だと思っていて、絶対に欲しい存在だった。
sleepyは新生児〜乳児〜幼児、最終的にはローチェアとパーツの組み合わせにより4段階もの用途に応じて使い分けることができる。

私自身がもともと、「少し高くてもいいものを買って、長く使いたい」という考えをもっていた。その自分の思想とstokkeのポリシーとがとても合っていたのだ。

とはいえ、16年前の当時でも、マットレスと合わせて買うと10万円越えだった。当時から「ベビーベッドに赤ちゃんは寝ない」という話もよく聞いていたが、我が子はご多分に漏れず3人ともそうだった(母は寝太郎なのに)。。なので、ベビーベッドが重宝したという記憶もなかったが、せっかくなので我が家の3人のうちの誰かが孫にでも使って欲しいな、と保管しておきたいと考えている。

では、我が家の間取りでの収納計画は?

以下の画像の青枠が、可動棚を設置した収納スペースと、クローゼット。ピンクの枠は我が家で採用したⅡ型キッチンの吊り戸棚と、ダイニングに面したキャビネット。
リノベ前のキッチンも実はキャビネットが大容量あった。今回のキッチンのサイズでは、既存の食器の収納はもちろんのこと、かなり余る予定になっているので、書類等を収納することも可能な計算だそうだ。

玄関入って正面のSICは、スーツケース2台に、電動自転車の充電スペース。取り寄せしている天然水。それからちょっとした飾り棚としても活用する予定だ。

広さがあまりない中でも隙間をみつけて収納をつくってくれている

キッチンで映える"飾り棚"ではなく吊り戸棚をつけた理由

ちなみにblogで何度も書いているように今回のリノベでもっとも頭をもたげ情熱を注いだのがキッチン。SNS等をみていると、扉をつけないオープンタイプの飾り棚を設置した事例も多くあった。一見するとそこに飾るものによっては映えるが、我がことに置き換えて考えたのだった。

よく見かけるオープン棚。見せたいくらいにお気に入りの食器や雑貨はたくさんあるが、
私にはこれを"映え"させつづける自信がない。

すぐに埃まみれになるぞ。地震で倒れて落ちるぞ。私にはこの運用は向かない!

と。そんなことより隠しておけて安全で、あまり考えずにさっと目隠しできる場所。私にはその方が向いていると判断した。
「多めにつくっておいて損はない」そんなものの一つが、収納スペースであると思う

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?