マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#個人投資家

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案④ …

株主提案に対する取締役会の意見前回から時間が経過してしまいましたが、鳥越製粉への株主提…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案③ …

雑談です。過去の有価証券報告書を見るには本日は3連休日の最終日です。昨日は暖かく1時間…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

株主提案の具体的内容は?前回の続きです。前回、次のとおり鳥越製粉に対する投資ファンドの…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

鳥越製粉(2009)に投資ファンドが株主提案アクティビストである投資ファンドから株主提案を…

東証のコーポレートガバナンスに関する来年の動き ー 年明け1月の企業名の公表は個人…

東証のコーポレートガバナンス改革はアクティビストの行動の原動力今年も残すところあとわず…

MBO(マネジメント・バイ・アウト)のポイントは? ー 個人投資家が見るべき事項

MBOとは?昨日の日経新聞でベネッセホールディングス、シダックスがMBOを公表したとの記事…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第4回) ー 政策保有株式に関する議決権行使は適切に実施しているか?

政策保有株式の議決権行使基準の開示が必要「政策保有株式を持つ合理性はあるか?」について、前回次の記事を書きました。 本日は第4回目として、政策保有株式に対する議決権行使について説明をしてみたいと思います。コーポレートガバナンス・コードの次の太字の箇所です。 ガバナンス・コードが企業に求めているのは、政策保有株式として持つ場合、その議決権行使基準の開示と基準に沿った対応の2つです。では、最初に議決権行使基準の開示はどうなっているでしょうか? 企業各社のコーポレートガバナ

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第3…

政策保有株式が例外的に許容されるケース前回、政策保有株式については純資産額の10%、2…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第2…

コーポレートガバナンス・コードが株主の武器です前回、第1回目で次の記事を掲載しましたが…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第1…

個人投資家はコーポレートガバナンス・コードを活用しましょう10月も下旬に入り、2Q決算…

個人株主のための株主総会議案の読み方ー 買収防衛策はどう考えればよいか?

多くの導入企業では、経営層ですら買収防衛策を理解していないのが現実です来年の株主総会で…

個人投資家が企業に株価を意識した経営を促す上での視点 ー 「機関投資家協働対話フォ…

機関投資家協働対話フォーラムのレター「機関投資家協働対話フォーラム」という団体はご存じ…

中長期投資の機関投資家の投資先企業の関心事項 ー 従業員意識調査とその見るべきポ…

今回から、不定期となりますが、機関投資家が中長期で企業を見ていく上でコーポレートガバナン…

政策保有株式は何故ダメなのか?昔は当たり前だったのに・・

政策保有株式は昔は当たり前でしたが・・先日の日経新聞の朝刊に「政策保有株 見直し遅れ」というタイトルで記事が掲載されていました。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74602590Q3A920C2DTA000/ 今回は個人投資家・個人株主の方向けに政策保有株式が何故問題と言われているのか、過去の経緯を含めて簡単にポイントを説明したいと思います。 政策保有株式とは、いわゆる純投資目的(=株価が上がったら売却して利ざやを得る目的)以外