マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#コーポレートガバナンス

今更ですがROEのポイント ー 株主総会の時期ですので、個人株主・ビジネスマンの方…

ROEは今年の流行語大賞ですね。けど来年以降も引き続き大賞候補でしょう6月の最終週は企…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー トヨタ自動車の会長選…

海外機関投資家は全てISS社の基準に従うのか?前回、トヨタ自動車の会長選任議案に議決権…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー トヨタ自動車の会長…

米助言ISS、トヨタ豊田章男会長の再任反対株主総会の時期も近づき、新聞では株主総会関連の記…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー 政策保有株式の開示の…

純投資とそうでない株式とは?本日の日経新聞で次の記事がありました。 金融庁が政策保有株…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー 「同意なき買収」と…

同意なき買収先日の日経新聞で次の記事がありました。 「同意なき買収」という言葉は最近、…

東武鉄道が買収防衛策を廃止 ー 廃止のプレスリリースの読み方

東武鉄道が買収防衛策を廃止Twitterでも記事を引用しましたが、東武鉄道が買収防衛策を廃止す…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー PBR1倍超え6割。何故PBRが最近ホットな話題なの?(前回のお話の続き)

前回のお話はこちらになります。 経営がリスクに晒されます今回はこの続きです。PBRが最低でも1倍を超えるのが今の世の中の要請ということは認識されているビジネスマンの方は多いと思います。再三にわたり新聞報道もされていますしね。では、PBR1倍割れだと何がマズイのでしょうか? それは会社の経営の安定性が欠けるリスクが大ということです。これはどういうことかと言いますと、アクティビストに入られ、会社経営がアクティビストによって揺さぶられ、安定した経営に支障が生じるリスクがあるとい

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー PBR1倍超え6割。…

PBR1倍超え企業が増えています先日の日経新聞に次の記事がありました。 PBRという言葉…

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー 株主提案とは?何故増…

さくっと分かるシリーズを連載します少し前に勤務先の何名かの方と雑談をしていた時に「株主…

株主のための買収防衛策の見方 ー買収防衛の議案で総会で質問すべきポイントは1つで…

(雑談)会社四季報の春号が発売会社四季報の春号が3月18日に発売です。と思っていました…

PBR1倍割れの経営トップに反対 ー ROEに加えて厳しくなりますね。その先には、…

機関投資家の議決権行使基準は厳しくなりますね本日は中国経済関連の情報収集をしていました…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案④ …

株主提案に対する取締役会の意見前回から時間が経過してしまいましたが、鳥越製粉への株主提…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案③ …

雑談です。過去の有価証券報告書を見るには本日は3連休日の最終日です。昨日は暖かく1時間…

株主のための役員報酬の見方 ー クローバック・マルス条項が徐々に増えています

クローバック・マルス条項を役員報酬に入れる企業が徐々に増加先日、スノーピークがMBOを公表しましたね。市場での資金調達の必要性がない中で上場していても、東証からやれ株価を上げろとか、アクティビストからは株主還元を増やせ等の対応が上場企業には多いので、中小型銘柄は今後もMBOが増えるでしょうね。MBOの可能性のある銘柄を一定程度購入して、コーポレートガバナンスの理論武装をした個人株主がチームを組んでアクティビスト活動をして、MBOを促すというのも面白いかも知れません。個人的に