マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#個人株主

今更ですがROEのポイント ー 株主総会の時期ですので、個人株主・ビジネスマンの方…

ROEは今年の流行語大賞ですね。けど来年以降も引き続き大賞候補でしょう6月の最終週は企…

「株主総会に興味を持ち真剣に賛否を決めて下さい」の文言、良いですね ー 池田泉州ホ…

個人株主による株主提案今年の企業各社の株主総会は株主提案が昨年以上に増えることが予想さ…

株主のための買収防衛策の見方 ー買収防衛の議案で総会で質問すべきポイントは1つで…

(雑談)会社四季報の春号が発売会社四季報の春号が3月18日に発売です。と思っていました…

PBR1倍割れの経営トップに反対 ー ROEに加えて厳しくなりますね。その先には、…

機関投資家の議決権行使基準は厳しくなりますね本日は中国経済関連の情報収集をしていました…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】 鳥越製粉(2009)に対する株主提案③ …

雑談です。過去の有価証券報告書を見るには本日は3連休日の最終日です。昨日は暖かく1時間…

株主のための役員報酬の見方 ー クローバック・マルス条項が徐々に増えています

クローバック・マルス条項を役員報酬に入れる企業が徐々に増加先日、スノーピークがMBOを…

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan Event Master Fundの株主提案② ー 前回の続きです

株主提案の具体的内容は?前回の続きです。前回、次のとおり鳥越製粉に対する投資ファンドの株主提案を見る前提知識として政策保有株式の見方などをごく簡単に説明いたしました。ご覧頂けていない方のために、念のため前回の内容を次のとおり再掲いたします。 株主提案の表題を見て、どういうことが課題・問題となっているのかを想像することが大事であり、前回はその際の視点を説明しましたが、本日は、鳥越製粉に対する株主提案内容、取締役会の意見、それらに対する私見(仮に私が株主であったらという前提で

【個人株主・投資家のための株主提案の考え方】- 鳥越製粉(2009)に対するLIM Japan …

鳥越製粉(2009)に投資ファンドが株主提案アクティビストである投資ファンドから株主提案を…

個人株主のための株主総会の楽しみ方

株主総会を楽しみましょう株主総会の準備シーズンに入りましたが、個人株主の方で株主総会に…

MBO(マネジメント・バイ・アウト)のポイントは? ー 個人投資家が見るべき事項

MBOとは?昨日の日経新聞でベネッセホールディングス、シダックスがMBOを公表したとの記事…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第4…

政策保有株式の議決権行使基準の開示が必要「政策保有株式を持つ合理性はあるか?」について…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第3…

政策保有株式が例外的に許容されるケース前回、政策保有株式については純資産額の10%、2…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第2…

コーポレートガバナンス・コードが株主の武器です前回、第1回目で次の記事を掲載しましたが…

企業価値向上を投資先企業に促すためのコーポレートガバナンス・コードの使い方(第1回) ー はじめに

個人投資家はコーポレートガバナンス・コードを活用しましょう10月も下旬に入り、2Q決算も来週から本格化します。2Q決算は通期決算の動向を把握する上で非常に重要であり、投資家の関心の高いところです。私も投資先銘柄の2Q決算概況、進捗、決算説明会資料はしっかりと分析して、不明点は各社のIR部門に結構な量の質問をする予定ですが(まずはメールをして、その後で電話)、その際にコーポレートガバナンス上の課題もしっかりと質問する予定です。 さて、本日から不定期になりますが、「来年の株主