見出し画像

デンマーク留学中の食生活はこんな感じです

こんにちは。デンマークに留学中の大学生です。

留学中って普段何食べているの?とたまに聞かれます。
デンマーク料理、それとも日本食?自炊、それとも外食?

結論から言うと、僕は基本的に毎日自炊していて、主食はパスタです。

自炊をしている理由は、外食の敷居が高すぎるからです。レストランでちゃんと食べようと思うと、値段はだいたい100kr(2000円)前後スタート。こんなに高ければ、必然的に外食、という選択肢は排除されます。。。カフェやレストランで食事をするのは、何か集まりがあったり特別な理由がある時か、他のヨーロッパの国に旅行したときぐらいです。こういう事情もあって実は僕、まだちゃんとしたデンマーク料理をレストランで食べたことがないんです。。。

では、学食はどうでしょうか?僕の大学の食堂は、取った分の重さによって値段が決まるシステムで、普通の量だと800円ぐらい。「お、そんなに悪くないかも」、と思ったかもしれませんが、クオリティが値段にあっている、とは言えない日が多いです。日本人の感覚からすれば、この値段出してこれを食べるなら、自炊したほうがマシ、となると思います。

ブロッコリーがバリ硬でした

このように、かなり後ろ向きの理由で自炊をしているわけなのですが、なぜパスタが主食なのか?理由は、ある程度の質の食事をしようと思ったときに最短で作れるのがパスタだからです。今の僕の力量だと、大体20分ちょっとで、カルボナーラ、ペペロンチーノ、トマトソースなど基本的なパスタは作ることができて、それなりに満足できるぐらいには美味しいです。


もっと時短をするなら、方法は他にもあると思います。パンを食べる、冷凍食品を食べる、などなど。ただ、僕はデンマークのボザボザしたドライなパンがあまり好きじゃないのであまり食べないのと、家にレンジがないので、冷凍食品を食べたり作り置きをしたりも基本しません。また、日本食は材料がとにかく高いのと鍋で米を炊くのが面倒なので、頻繁には作らないです。

僕はデンマークに来てから料理を始めたので、最初は苦労しました。ただ、今はレパートリーがあるので(と言ってもパスタだけですが)、毎日の食事には悩まずに済んでいます。

人それぞれ食の好みがあるので、留学中に何を食べるかはみんな違うと思いますが、一つ言えるのは、「デンマークに来れば、自炊をするようになる」ということです。料理が上手い、下手は関係ありません。超お金持ち以外の人は、自炊をするしかないんです。

逆に言うと、料理ができる人は、デンマーク留学でちょっとアドバンテージになると僕は思います。僕の周りでは、外食の代わりにホームパーティーをするのですが、自分の料理に自信があれば、自ら人を集めたり、積極的に参加したりできるので、いろんな人と交流する機会が増えます。

一番手前は、照り焼きピザ


物価の高いデンマークでは、みんな基本的に質素な生活をしています。郷土料理も、そんなにすごいものではないです。(デンマーク料理、と聞いて思いつくもの、ありますか?)食を求めている人は、イタリアやスペインに留学したほうがいいかもしれません。

今回は以上です。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?