「楽しい」とやりがい


楽しい仕事はない

とある企業の人事の方がおっしゃっていたことです。

誰しもが楽しく仕事がしたいですよね。
嫌な仕事なんてしたくないんですよ。

「楽しい仕事がしたい」と漠然と考えていた時期が私にもありました。
でも、楽しい仕事ってないんですよね。

楽しく感じられる仕事があるだけ。

人によっては楽しいけど、人によってはしんどい。
それだけのことなんですよね。

「楽しい」は「楽」?

楽しい仕事がしたいのはなぜか。

楽だからなんですよね。
しんどくないから。

でも、その仕事にやりがいはあるんでしょうか。

「楽しい」って、意外と落とし穴だと思いませんか。
楽しいって、一見ポジティブな感情だけど、就活や仕事の観点で言うと、意外とネガティブな要素になり得るものだと思うんです。

例えば、
人と接することは少し苦手意識がある私ですが、接客は好きなんです。
それは、自分でいなくていいからです。
お客様が欲しいと思う人物像を思い浮かべて、私を出さずにその通りに働けばいいわけですから。
私にとっては、接客は楽しい仕事です。
店長やバイト仲間といい関係性を築くほうが私にとっては難しいものです。

楽しい接客は、私にとって楽なんです。
そこにやりがいがあるとはあまり感じません。

楽しいからこそやりがいを感じるのだ、という人もいると思うので、
究極的には「人による」んでしょうけど、ずっと私の中で引っかかっていたことがストンと落ちた気がしました。

出発地点は「やりたいこと」でいいのか

就活をするときに、やりたいことは何か、からスタートすることが多いと思います。

どんな仕事がしたいのか。
ここで、先に書いたような、私みたいに「楽しい」がやりがいに繋がらない人は躓いてしまうんです。

こんな仕事だったら楽しいって感じるのかな。
と考えてしまっては永久にこの穴から抜け出すことはできません。

矢印の向き

サークルをしていても言われていましたね。
なんでそんな楽しくない役回りをやってるのか、と。

確かに、誰かがやらないといけないという気持ちもありましたが、
それなりにやりがいを感じていたからだと思っています。
私にとってのやりがいは理想や目標に繋がっているのだと思います。

しんどい。辛い。
でも、まだ私の理想じゃないから。
踏ん張りどころだ。
自分の理想に向かってる仕事には、やりがいを感じていました。
そして、そのやりがいはその仕事の楽しさになります。

え?「楽しい」とやりがいが繋がらないって言ってたじゃないか

と言いたくなりますが。
これは順番の問題なんですよ。
「楽しい」→やりがいではなくて、「楽しい」←やりがいになるんですよ。

やりがいから矢印がでて、「楽しい」に向くわけです。

だから、私の場合は、何がやりたいか、と手段や方法を考えるのではなく、まずは自分の理想や目標をきちんと持つべきだったんです。

楽しい仕事はない。
そう、その通りです。

理想に向かっている実感があって、さらにやりがいを感じている仕事に「楽しい」と感じられるようになるだけ。

数か月前は、業界とか、職種とか、本当に興味なかったです。
それは何がやりたいのかを考えられなかったから。

でも今は、
私はどんな将来を過ごしたいのか。
どんなやりがいを感じていたいのか。

そこから自然とやりたいことが見えてきました。
相変わらず、業界や職種なんかは他の就活生と比べて絞りきれているとは言えないけれど、これだけは違うという風に判断できるように、少しずつですがなってきました。
まだまだこれからです。

選考が以前のように進んでいるわけではないですが、
自分なりのことばにできている分、以前より心に余裕があります。
ダメージも少ない。
これでいい。自分のペースでいいから、きちんと就活をしていこう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?