見出し画像

部下が成長するかは上司次第

部下を教育していると、

「なんで、わからないんだ?」
「何度、同じことを繰り返すんだ?」
「どうして変わらないんだ?」


このように悩んだことはありませんか?
体力と時間をかけているのにも関わらず、思うように成長しないとストレスを感じることはよくあると思います。このストレスは避けては通れません。

ですが、部下が成長しないのは、部下のやる気や能力のせいではありません。上司の関わり方が原因です。部下を責める前に、自分に矢印を向けて工夫を重ねることが需要です。

本記事では、部下教育で悩んでいる人のヒントになるような記事となっています。
上司の関わり方で部下の将来を大きく変わり、会社の利益にも影響しますので、最後まで読んで教育に活かしてください。

部下教育のポイントは3つです

①期待しない
②試行錯誤して伝える
③しっかり後を追う

では、解説していきます。



①期待しない

これは部下を見離すという意味ではありません。
安易に「わかってくれる」「変わってくれる」「伝わる」など勝手に期待しないということです。期待をするから、思い通りに変わらないとストレスになるんです。人それぞれこれまでの、経験、価値観、ものの見え方、生き方は大きく違います。それは育って来た環境や関わってきた人が違うからです。

なので、そもそも「わかってもらえない」「変わららない」「伝わらない」は当たり前です。にも、かかわらず「一度言えば伝わる」「見ればわかる」などと期待をするのは過剰です。多くの上司は、自分は新人時代の頃を忘れ、能力を課題評価し、部下に対して完璧を求めて過ぎています。

部下に期待をするのは、一見聞こえはいいですが、追い詰めてしまう原因にもなります。期待にこたえないといけないと思い、失敗を恐れ、注意力が散漫になり、逆に相談しにくさせてしまうこともあり、潰れてしまうこともあります。

勝手な期待をして押し付けるのはやめましょう。

②試行錯誤して伝える

安易に伝わると思っている人は

回数:1度だけ
語彙:ほぼ同じ
やり方:1パターン
相手によって:1パターン
視点:1つ
論理と感情:どちらか
抽象的と具体的:どちらか
確認:最初と最後

どうですか当てはまっていませんか?
もしくは、このような人がいませんか?

このような伝え方では、部下に伝わらないは当たり前です。人はそんなに単純はないですし、部下の解釈や能力に頼りすぎです。考えていることをサボり、コミュニケーションをナメていると言われても仕方ありません。

ただでさえ、権力のない部下は意見をしにくいことがほとんどだと思います。こんなコミュニケーションをしてしまっていると、「この人はいくら言っても…」と話しても無駄と思われ、最悪辞めるという選択をしかねません。

逆に簡単に伝わらないと思っている人は

回数:何度も
語彙:豊富
やり方:豊富
相手によって:変える
視点:様々
感情と論理:どちらも
具体的と抽象的:状況に応じて
確認:最初と途中と最後

あの手この手を使って伝えようとしまう確かに時間と体力は必要としますが、部下教育というこのはそういゆうものです。時間をかけて相手と状況にあわせて、根気よく工夫しながら伝えていかないといけません。

③しっかり後を追う

相手に「わかった?」と聞くと、「わかりました」と返事をされて、伝わったと安心してはいけません。9割がわかっていないと思った方がいいです。なぜなら、言わないと仕方がないから、言っているだけです。

その場の「わかりました」と言ってしうまう心理には…



があります。ですので、「わかりました」という返事を信用してはいけません。
本人も理解したか、よくわかってないことすらあります。

・言わないと終わらないから
・これ以上、話に時間をかけたくないから
・馬鹿だと思われたくないから
・言わないと、機嫌が悪くなるから
・わかっているつもりになって、言ってしまう

その場では、「伝わったのか」「理解したのか」なんて誰もわからないからです。
見ないといけないのはコミュニケーションした後の行動です。どのように見ればいいのか?段階があります。

①頷いている
②返事をする
③言われたことを繰り返せる
④自分の言葉で表現できる
⑤行動できている
⑥行動が習慣化されている

①と②の段階で伝わったと思うのは、かなり甘いです。⑥までいかないと伝わっと思ってはいけません。この段階を基準にすれば、その場で伝わったなんてわかりません。時間をかけて、その後の行動を追うことが重要です。


まとめ

部下教育のポイントは

①期待しない
②試行錯誤して伝える
③しっかり後を追う

意識して、関わること重要です。成長せるのが、上司の腕の見せ所であり会社も求めているところです。それに教えることばかりではなく、教えてもらうこともあり、自分自身の成長にも繋がります。

部下が「わかってくれない」「変わってくれない」原因は、上司の関わり方にあります。能力が低い、頭が悪い、性格がよくない、と部下のせいにするのは部下教育をサボっているのと同じです。

部下教育には

・長期的な時間がかかる
・莫大なストレスが伴う
・一時的に効率が下がる
・同じようなこと何度も言わないといけない

部下を教育するなら、まずは上司はこれぐらいは覚悟をしましょう。
人一人の人生がかかっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?