見出し画像

自分の好きを、好きになる

こんにちは、秋元理央です。
いきなり質問です、

・ あなたは、自分のことが好きですか?
・ 自分の考えや行動を、好きだと感じていますか?

この問いに胸を張って「はい!大好きです!」と答えらえる人は、多分このnoteを読んでないですよね。

自分大好き人間たちと、私たちの違い

周りに「自分大好き人間」と感じる人はいませんか?
結構いますよね。
彼らと私たちの違いは何でしょうか?

私は「言葉の解釈」にこそ、その違いがあると思っています。例えばあなたは「好きなことをしている」という言葉をみたとき、どんな風に感じますか?

「嬉しい」と感じますか?
それとも「悪いことをしている」と感じますか?

「好き」という言葉そのものにはネガティブな意味はまったくないのに、自分の目や耳を通すことで、全く違った意味になることがあります。これが解釈の違いです。

意味記憶とエピソード記憶

なぜこんなことが起こるのでしょうか?
それは人が何かを記憶するときには、言葉通りの意味として覚える「意味記憶」とは別に「エピソード記憶」というものが大きなウェイトを占めているからです。

「エピソード記憶」とは、その出来事を受けたときの状況と、その時感じた感情が結びつくことで、より強く記憶に残ることを言います。

本来の意味は「意味記憶」として知っているのに、これまでの人生で培った「エピソード記憶」によって、感情が揺さぶられてしまうのです。

自分が素敵と感じる気持ち

「好き」という言葉も、あなたの中の「意味記憶」と「エピソード記憶」で解釈がズレているために、ネガティブに感じてしまうのかもしれません。

思い出してみてください。
好きなことをしているときに、何か失敗したことはありませんでしたか?誰かに怒られたり馬鹿にされたことはありませんでしたか?

そのときの感情が、今のあなたの「好き」という言葉の意味を形作ってしまっているのです。

それではここで、「好き」という言葉を、
改めて定義しなおしてみましょう。

・ 「す」てきとかんじる
・ 「き」もち

なんてどうですか?
誰かがあなたに感じる「好き」ではなく、
あなた自身が素敵と感じる「好き」です。

あなたがもし「私は私が好きじゃない」と感じるとしたら、あなたが素敵と感じられるものを、あなた自身に与えていないということだと思いませんか?

自分に素敵を与える

あなたには「素敵と感じる気持ち」があります。

服がないときは、新しい服を買いに行きますよね?
「自分が好きじゃない」「好きなところなんてない」と感じるのなら、素敵と感じる場所に行ったり、素敵と感じることをしたり、素敵と感じる人に会いに行ったりして、「素敵」を自分に与えるのです。

「好き」も「素敵」も、人から与えられるだけでなく自分で与えることもできるのです。

最後に

好きなこと、好きな場所、好きな人たち、好きな本、好きな仕事、好きな遊び、好きな服、
そして好きな自分⋯。

「自分が好きじゃない」「好きなところなんてない」と悩む必要も、苦しむ必要もありません。

もうあなたは自分に好きを与えていいのです。
好きになっていいんです。好きにしていいんです。

・あなたが素敵と感じることは何ですか?
・あなたが素敵と感じる場所はどこですか?
・あなたが素敵と感じる人はどこにいますか?

それをやってみてください、
そこへ行ってみてください、
その人に会ってみてください。

この記事を読んで、あなたが自分を好きになるきっかけになれば嬉しいです。

あなたの素敵な人生を応援しています。

秋元理央

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?