見出し画像

小4の壁

新たな壁が現れたらしい。
「○○の壁」ってよく現れるけど、みんな壁建てるの大好きだね。
その都度「壁」ってつけてたら、人生壁だらけになっちゃうよ。
だいたい、それは本当に「壁」ですか?
勝手に「壁」を増やさないでください。

私、子育て経験ありますが、小4に「壁」無かったよ。
親の立場でも無かった。

そういえば、私が小4の頃、担任が熱中時代かぶれのおかしな先生だった。

毎朝、某会社の朝礼のように数人が前に出て、ひとりずつ順番にひとことを話さないといけなかった。
それはクラス全員が対象で順番が必ず回ってくる。
おとなしかった私は、自分の番が来ても話すことができなかった。
話せなかっただけなのに、怒られて廊下に立たされた。
そのひとことを話すまで毎日怒られ、廊下に立たされた。

小4の壁はバカな大人が勝手に作った妄想だ。
小4になると子供たちは自我が強くなり、コントロールしづらくなる。
ただそれだけのこと。
#私の主観です

自我とはなにか?
自分の存在や思想に対し執着する心。 自己主張。 社会的存在を等して意識された自分自身。 (エゴ"ego"の訳語として)他人と異なった独立した存在として、自分自身を認識すること。

Google調べ

自我は成長の証しだ。

何を「壁」とするかは人によって違う。
勝手に「壁」を作って、人に乗り越えさせるんじゃな~い。
誰かの作った壁に惑わされるな。
自分の目や感覚を信じよう。

#創作大賞2023
#エッセイ部門
#大切にしている教え
#この経験に学べ
#最後までお読みくださりありがとうございました


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

あたたかいサポートをありがとうございます💖