見出し画像

No3.久しぶりの投稿

皆さま、ご無沙汰しております。えみりんです。
投稿があまりにも遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
その訳を本日はここで記載出来たらと思ったので投稿します。
私の怒涛な半年間をどうか温かい目で読んでいただけたら幸いです。

投稿ができなくなったきっかけ

まず、ここでの投稿ができなくなってしまったきっかけなのですが、
11月に入ってからすぐに妊娠が発覚しました✨

妊娠したことが分かって病院受診した後から身体のだるさが出現し、仕事するのが精いっぱい、出勤すること、ベッドから起き上がることさえ困難な日もありました。それが12月末まで続き、なんとか仕事も年度末へ迎えようとしたころ、、なんと看護師として働いていた病院内でコロナが急に広がってしまい、病棟はてんやわんや・・・

今まではみんなに助けてもらいながらなんとか仕事を乗り越えていたものの
コロナが広がってからは、それぞれが自分の業務でいっぱいいっぱいになってしまい、私はだるい身体を抱えながら仕事をしていました。

妊婦だったため、コロナの患者とはかかわらない業務を行っていましたが、仕事を休むことが難しい中でコロナ患者がいる病棟で勤務し、いつコロナになるか、赤ちゃんは問題なく成長できているのかなどたくさんの不安と恐怖があり、恐らくいつ倒れてもおかしくない状態でした・・・・。

けれど、旦那の積極的なサポートがあって何とか乗り越えることができました(^^♪   旦那が家のことをほぼすべてしてくれていたんです。
なので、私は家に帰宅してからは少しだけご飯食べて、風呂に入って寝ての繰り返し・・・。休みの日はやらないといけないことは行なっていましたが、それ以外の休日はほぼ寝ていました。

身体のだるさが治まってきたかと思ったあたりから、コロナの患者やスタッフが増えるなんて全く想像できませんでした。それを何とか乗り越えて2月を迎えました。

2月に入ってから私は、あることに気がついてしまいます。
それは、赤ちゃんや妊娠に関することを全くしていないということです。
母子手帳をもらったけど、赤ちゃんに必要なものや妊娠に必要な書類関係、産休、育休の申請など全くわからない状態で知識すらない状態でした。
そのため、2月は仕事をこなしながら妊娠、育児、出産などありとあらゆる情報を片っ端から勉強してなんとか必要な情報はとりいれました。
それはとても楽しかったけど、ゆっくりゆっくりしたかったなぁと正直思いました。

そして3月と4月は年度末のため、引継ぎの準備に追われていました。
私の働いている病院は年度末に病棟スタッフが半分近く移動するため、その準備に追われていました。産休に入ることもあり、係の業務だけでなく、受け持っている患者のことや病棟内での仕事のことなど、いろいろと準備に時間がかかりました。そして4月に新しいスタッフが来たため、その方たちへの引き継ぎや患者の急変対応などに追われて、産休ギリギリまで忙しい日々を過ごしていました。

そして5月。ゴールデンウイークが明けて産休に入りました✨
(正確に言うと現在は年休消化中ですが・・・)
産休に入ったら必ずここに戻ってきたいと思っており、ようやく戻ることができました。長らくお待たせしてしまって申しわけなかったです。

産休中は看護師しながらライターとしても働くことができるように日々精進していきますので、どうか今後ともよろしくお願いします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?