見出し画像

アメリカ全50州を知ろう №1~13

アメリカには、星条旗の星が50あるように、
州の数もちょうど50存在しています。
聞いたことあるけど、何が有名な州なのか
よく分からないということもあると思います。
アメリカの州について、学んでいきましょう。

今回は、アメリカ独立後、
初めにできた13の州について、
簡単に紹介します。
(成立した順番で紹介します。)

1787年
デラウェア州 ペンシルベニア州 ニュージャージー州

1788年
ジョージア州 コネティカット州 マサチューセッツ州 
メリーランド州 サウスカロライナ州 ニューハンプシャー州 
バージニア州 ニューヨーク州

1789年
ノースカロライナ州

1790年
ロードアイランド州

1.デラウェア州[DE]

・アメリカ北東部に位置する、1番最初にできた
・面積は、2番目に小さい
・名前は、「デラウェア川」に由来している
・いくつものビーチがある、リゾート地。
べサニービーチが有名。

2.ペンシルベニア州[PA]

・アメリカの独立宣言がされた場所
(州最大の都市、フィラデルフィアで)
・MLBのピッツバーグ・パイレーツがある。
最近だと、筒香嘉智選手がいた
ハーシーのチョコレートが有名
・以前はペンシルニアの表記が多かった

3.ニュージャージー州[NJ]

・観光都市アトランティックシティ
には大規模なカジノがある
・人口密度は1位
・リバティ州立公園
・ケープ-メイのビーチ、灯台が有名

4.ジョージア州[GA]

キング牧師の出身地です(アトランタ)
アトランタで1996年にオリンピックが開催
・  コカ・コーラの本社がある(アトランタ)
・ ドリフトウッド・ビーチがきれい。
 その名の通り、多くの流木がある。

5.コネティカット州[CT]

イェール大学がある。
 成田悠輔さんが助教授を務めている。
・「ルイスランチ」は、ハンバーガー発祥の店
 ともいわれている。
・世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」ができた
・米で3番目に小さい

6.マサチューセッツ州[MA]

・州都はボストン
・MLBのレッドソックスがある(ボストン)
マサチューセッツ工科大学は有名。
 近くにハーバード大学もある(ケンブリッジ)。
・クランベリーが有名

7.メリーランド州[MD]

・  ベーブ・ルースの出身地
・チェサピーク湾
・アサティーグ島国立海岸で、
 野生のポニーが見れる
・元祖ウォーターフロントともいえる
 ボルティモアがある

8.サウスカロライナ州[SC]

南北戦争の発端とも言われる。
 (サムター要塞の戦い)
チャールストンは、
 観光都市として、世界一に選ばれるほど人気
・ゴルフが盛ん
・シーフードを中心に、
 おいしい食べ物が多くある。

9.ニューハンプシャー州[NH]

ホワイト・マウンテンズ(ホワイト山地)。
 最高峰のワシントン山は、頂上まで車で行ける。
・アップルサイダーが有名
ポーツマス条約が結ばれた地。(日露戦争の講和条約)
・消費税も所得税もない
(他の部分に税がかかっている。)

10.バージニア州[VA]

・州都はリッチモンド
・アメリカ初代大統領
 ジョージ・ワシントンの出身地
・ヨークタウンは、独立戦争終結の地
・ワインが有名

11.ニューヨーク州[NY]

・おなじみの自由の女神像がある
マンハッタンが人気の観光地
メトロポリタン美術館を筆頭に、
多くの美術館がある
ブルックリン橋
映画の撮影によく使われる。

12.ノースカロライナ州[NC]

・世界有数のタバコの産地
ライト兄弟が初めて動力飛行を
成功させた。ライト兄弟国定公園がある。
・金融都市シャーロット
・グレートスモーキー山脈

13.ロードアイランド州[RI]

・アメリカで1番小さい
・州都はプロビデンス
ニューポートには、アメリカ最古の
居酒屋といわれる「ホワイトホース・タバーン」がある
・黒船でおなじみ、
マシュー・ペリー」の出身地


<参考>


筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 
「アメリカ合衆国の州名一覧」
http://www.kc.tsukuba.ac.jp/ulismeta/metadata/standard/usa-state.html

レファレンス共同ベース ウェブサイト
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000242813


Expedia  ウェブサイト
https://www.expedia.co.jp/


The official travel site of the USA
https://www.gousa.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?