見出し画像

【好かれる会話術】ポイント3つ意識するだけで、好感度UP!

突然ですが。
人との会話って、得意??

それなりに話せるよ!と言う人も、
めっちゃ苦手で苦痛だ!と言う人も
いると思う。

ちなみにわたしはかなり得意。

もともと、人とある程度話したり
盛り上がるのは苦手じゃなかったんだけど、

今は保健師として働いていて、初めて会う人から
色々と話を引き出したり、相談に乗ることが多いから、より得意になって行った感じがする。

と言うことで今回は、わたしなりに考察した
相手に心を開いてもらい、好感を抱いてもらうための
会話術を紹介してみるね♪

人と話す時に意識すること

①相手の興味のある分野で話を広げること
②相手の言っていることを違う言葉で置き換える
③否定しない

人と話す時は、上の三つを意識することが多いよ!
一つずつ解説してみるね。

① 相手の興味のある分野で話を広げること


根本的に、人は他人ではなく自分に興味関心が
1番強いもの。

なので、こちらから面白い話をたくさんして
楽しませる、というよりも自分の話をしてもらった方が結果的に相手は楽しい気持ちになりやすい。

あまり相手のことを知らなくても、SNSでは繋がって
いたり、共通の友人がいれば少し相手の好きなことや
趣味などがわかるかもしれない。

もしくは、全くわからなかったとしても
「最近は何をして過ごすことが多いか」
「仕事は何をしているのか」などから、少しずつ
話を広げると、相手の興味のある分野の話に
繋がりやすい。

と、言うことで無駄に自分の持ちネタで
話を広げるよりは、相手の興味のある分野で
話を展開することがおすすめ!

もしわからなければ、おすすめの技がある。

相手に何か質問されたら、「逆にあなたはどうなの?」と聞いてみること。

例えば、恋人のことや仕事のことを聞かれたら、
大体それは相手が話したいことだったりする。

なので、自分の話だけで終わらせずに、
「逆にあなたはどうなの?」と聞いてみると、
楽しく話してくれることが多いよ♪

②相手の言っていることを違う言葉で置き換える

これは、会話のテクニックなんだけど
「言い換え」と言ったりもする。

例えば、「オウム返し」とかは聞いたことある人が
多いかもしれない。

話を聞いているよ!というアピールのために、
相手の話したことをそのまま繰り返すことを
「オウム返し」って言うんだけど。

少し、それの高度バージョンとして「言い換え」が
ある。

具体的には、相手の言っていることをそのまま返すの
ではなく、少し要約して
「こう言うことが言いたいのかな?」というセリフに
置き換えてあげる。

例えば、
「旦那が帰ってきたらいつもゲームばかりで…
話もしないし、本当にうざい」と言われたとしたら

「そっか〜旦那さんがゲームばっかりなんだね。
ゲームばかりされたら会話も成り立たなくて、
嫌な気持ちになるよね」と言ってみる。

もしくは、少し踏み込んで
「話ができないと、寂しいし虚しい気持ちに
なるよね」と言ってみる。

すると、当たっていれば「そう!!それで…」と
次の話につながっていくし、
少し外れていれば、「うーん、それっていうよりも…」と訂正してくれてより話の解像度が上がっていく。

このようにして会話すると、相手の本心や
言いたいことをつかんで行きやすい。

言いたいことをつかんで相手がうまく言えない部分を
言語化できるようになると、相手の気持ちも乗ってくる
から、会話が盛り上がりやすいと思う。

③否定しない

これはもう、シンプルに!(笑)

やっぱ人って、自分の言ったことを否定されたり
間違いを指摘されるのが苦手だよね。

会話をする上では、できる限り相手に恥ずかしい
気持ちを抱かせない方が望ましい。

そもそも、否定されると、嫌な気持ちにもなるし
恥ずかしい気持ちを抱かせる人に対しては
心理的安心感を得られないんだよね。

やはり、好感を抱いてもらうために必須なのは
「安心感」!

"この人は、自分が何を言っても頭ごなしに反対や
否定をしないんだろうな、聞いてくれるだろうな。"

と言う気持ちがあるだけで、相手に安心感を抱いて
それがそのまま話しやすさ、また会いたい、という
気持ちにもつながっていきやすい。

まずは、相手の話に「え?違うんじゃね?」と
思うことがあっても、その場で否定はしないこと。

正しいか正しくないかではなく、
「そっか、あなたはそう感じたんだね」と
相手が感じた気持ちとして受け止めることを意識すると、突発的に否定してしまうことも減るよ。

ここを意識できると、「なぜか相手を怒らせて
しまった!」なんてことも減ると思う。

最後に

上で紹介した会話方法以外にも、相手の話を
しっかり聞いていることをアピールするために
相槌を打ちながら話を聞いたり、

相手が気まずさを感じないように、適宜目線を
外しつつ笑顔で話すことを心がける、とかも
おすすめだよ。

会話の仕方を工夫するだけで、
とっても相手の反応がよくなるから、試してみてね。

わたしはこれを意識することで、仕事上で関わる
人はもちろん、友人や家族からも「話を聞いてー!」と言われることが多いよ。

人と話す時って、「自分が何を話したら、相手に
好かれるか」って考えやすいけど、
自分の話すネタや面白さっていうよりは、

いかに相手の話を引き出して気持ちよく話してもらうか、が結局は一番の好感度につながると思う。

ただ、相手から好かれることだけを目的に会話をすると
自分自身も楽しくないから、適宜取り入れつつ、が
おすすめだよ!

新生活が始まって、なかなか人と距離を縮められないと
お悩みの方も、ぜひお試しくださいませ♪

今日も最後まで読んでくれてありがとう☻

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?