見出し画像

ストリートぴあの考

確かX(Twitter)でも呟いた気がするけど。
街のピアノの先生はシャイです(笑)

私も含めて、ノリノリでストリートピアノを触りません。
残念ながら、弾いてと言われてもたぶん弾かないのよね。
勿論、中にはサービス精神旺盛な方もいらっしゃるし
一概には言えないのですけど。

演奏会前とかイベント前とかで練習兼ねてとかはあるかもですが
基本的に完璧を目指してる人が多いのよね。
それは小さい頃から発表会などで仕上げてから披露するっていう
訓練みたいな積み重ねを経てきたからかもしれないです。

だいたい音大出てる人(私含めて)個人で練習するときは
防音室で個室で練習してきましたからね。
個室なんですよ。

ある種、天才型のそれこそ世界で活躍してるプロの方は
また別かもしれませんが(;^_^A

私や周りの人の場合は、ほんと、、、、、
あれです。鶴の恩返しのごとく。
夜中に機織りイメージをしてみてください(笑)
いつか、恩返ししたい気持ちは
じゅうにぶんにあります。。。。。(また別の話です(;^_^A)

ただ、みんなが音楽を通じて集まれる感覚や興味をもってもらえたり
そういうのは、ほんとに嬉しいって思うのです。
街に置いてあるアップライトピアノの、ほとんどのものが
大昔に活躍していたけど今は現役じゃなくなった姿ですから。
また、誰かに弾いてもらえるのはピアノにとっては嬉しいことですよね。

音が、とか調律が。。。。
まあ、そこは置いといて(;^_^A

やっぱ弾くならクラシックではなく軽い誰もが知ってる曲とかが
誰かの耳に入ってくるのかもですね。

意外と、クラシック以外のほうが好きな私。
よく生徒から「これ弾きたい」ってリクエストされては
「いいね!やろう!先生も練習しとくよ。」とかね。
もともと、歌とかそっちのほうが好きだったんで。

ストリートピアノで披露している人がいると
ほほえましく聴いております。

音楽って、楽しむものだからね。
どんなきっかけでも、続けてくれることが
音楽を教えていた私としては、嬉しいことなのです。

再開って、ほんと、ほんの少しのキッカケだったり
なんでも、そうですよね~~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?