キムラアキオ

株式会社サポータス 社長室兼ソリューションコンサルティング事業本部所属 業務改善をして…

キムラアキオ

株式会社サポータス 社長室兼ソリューションコンサルティング事業本部所属 業務改善をしていきたいと考える企業の皆さんに、ITと人のチカラの活用で業績向上を支援するコールセンター業界20年の元BPO会社社長

最近の記事

中小企業向けの集客方法間違えてませんか?

集客について考えました 商材 中小企業の経営層に対しての業務改善コンサルティング 集客ツールはどれが良い? すぐに浮かぶのは、サービスサイトやLPの構築 でもこれって、高いですよね そうなると、無料で使えるツールは・・・あ、 Twitter、youtube、Facebook、insta、TiktokなどのSNSがあるなぁ。しかも動画の時代だって言うし。 よし、動画とウェビナー企画をどんどん作るぞ! でもこれって正しいのか? おそらく集客したいキーマンではなく、

    • 新規事業始めたら入口作ろうよ

      業務報告です 12月から新規事業を担当している。 事業戦略やサービス内容は見えてきた。 しかし、問題発生!! そもそもの入口がないことに焦っている。入口がなければ問い合わせも入ってこないから。 営業戦略や手法の前にやることは入口を作ることとお店(サービスサイト)をあけること。 週明けにはマーケに相談だ。 #業務報告 #新規事業開発 #社長室

      • 法人営業を担当する若者へ

        社会人歴20年の法人営業おじさんです。 真っ当な若手営業をあまり見ないなぁと思うこの頃です。私もサービス提供しているので、毎日のように営業を受けたり、営業をしたりしています。 みなさん、仕事で笑顔になったのはいつですか? もちろん受注した時やお客様に褒められた時、社内でも評価をもらった時は笑顔になっていることでしょう。 でも、大事なのは、営業している時に笑顔であることなんです。これはなかなか難しい。 でも、気持ちの持ち方やどう考えて商談するか、で笑顔になれるものなんで

        • 【企業向けイベント担当者向け】出展から売上に繋げるまでに大切なこと3つ

          ①イベントはなぜ時期が重なるのか?4月から6月と9月から11月にかけて、ビッグサイトや幕張メッセなどで大きな企業出展のイベントが行われます。それには意味があるのです。 上期(4月から6月のこと)は、2つの理由があります。 1つめは、3月決算の企業は4月から新しい期が始まります。新しい予算と目標の中で、達成するために必要なサービスやツールを担当者は模索します。 2つめは、組織改編や人事異動で新たな担当者や責任者が生まれ、彼らは自分の価値を見出すためにも新しいツールやサービ

        中小企業向けの集客方法間違えてませんか?

          テレアポとテレマーケティングの違い

          この違いを理解していないと、当然のことながら成果が出ないことになる。 テレアポとは簡潔に言うと、営業に行くための対面できる日時の設定を行うことである。 つまり、目的は会うことにあるため、電話口で色々聞き出したり、サービス訴求をしたり売り込みをすることではない。 テレマーケティングとはマーケティングであり、営業つまりセールスではない。ヒアリングをしたり、聞き取り調査をしたりすることがメインとなる。 何を求めるのか? そこから考えようどちらも対応している専門業者は意外に少

          テレアポとテレマーケティングの違い