見出し画像

スピーカーユニットの交換 その1

師走ですがスピーカーのバージョンアップをやってます。
これは3年前に作ったもので、知り合いの店先に設置してました。
先日、別のものと入れ替えたので引き取ってきました。
昔流行ったラジカセ風のデザインです。
※アンプと音源がないと鳴りません笑
軒下に設置してたのでかなりの埃まみれでした。
タイトルの写真は軽く拭き掃除したものです。
鳴りはするものの全体的に傷んでます。
ウーファーのコーンは黒だったのに白くなってる。

お手入れついでにユニットも交換することにしました。
もともとついてたのは  Fostexの安いウーファーです。

ウーファーという名がついてるけど小さいのでそんなにウーファーな感じの音はしません。無理やり2wayを作りたい人向けじゃなかろうか。8cmならフルレンジ1発で十分なんですけどね。個人的には12cmまではフルレンジ1発で大丈夫だと思います。16cmになるとTWの有無でガラッと変わる。
Amazonでポチったらなぜか個数制限で1個しか選べない。どんな需要だよ?
しょうがないから他のを物色してたらPanasonicのやっすいのを見つけました。

10cmです。かなり安い。PanasonicってSPユニット出してたんですね。
低音がよくでるらしい。白い部分の素材はなんだろう。
よし決定!(ぉぃ

現物に合わせてみるとこんな感じでギリギリ入りそう。
しかし、見るからに安物やね。外装を3Dプリンタで作ることにしよう。

画像2

さて、一度バラします。

画像2

ツイーターのコンデンサはParc Audio製です。そこそこいいやつ。
コンデンサは低音域をカットしてくれます。カットしないとツイーターが壊れます。ツイーターって能率が高いのでうるさくなりがちだからセメント抵抗を追加して下げてます。
これでもややうるさいのでもう少し抵抗をあげたい。
コンデンサや抵抗は種類が様々でオーディオ向けのを選ばないといけません。波形が崩れて音質が変わるのだとか。
もう忘れたなぁ・・・フィルムコンデンサとセメント抵抗だっけな・・・。
径が大きくなるので穴も拡大しないといけません。
ざっと102mm でした。元の穴が78mmだからそこそこ大きくなります。
低音に期待が持てますなぁ。

画像3

穴を拡大します。センター出し用のに印刷した紙をはりつけて自在キリで彫ります。

画像4

ぎゃー、幅が広すぎてセンターに届かないよ!あと3mmたらん。
新規で作るんなら、厚みがないから下の台座にぶつからなくてギリギリセーフなんだけど今回は引っかかってしまう。さぁ、困った。
ドリルガイドでやろうにもぶつかるしな。せっかくCNCが使えるようになったからSnapmaker2でやろかな。
しかし・・・CNCの準備がめんどくさい。3DプリンターからCNCに切り替えるのに、ヘキサのねじを40個ぐらい付け外ししないといかんのよね。
今日はもうやめた。
その代わりにスピーカーのカバーをFusion360で作ろう。
今日になってやっと理解したことがあります。

画像5

今までは1つのスケッチで作ってたんですけど、穴の位置(点)を書いても穴がプロットできなくてなんとなく手で合わせてました。
今日は押し出し後の面に2個目のスケッチを作って穴の位置を描いたところ、すんなり指定できるようになりました。しかも4つ同時に同じ穴を指定できました。
点じゃなくても、四角形の頂点でも穴指定できました。
これに気づくのに1年以上かかった笑

画像6

こんな感じで、シンメトリー+寸法付きで作っておくと微調整が楽ですね。

もうちょっと形に凝りたい気持ちもあるけど、凝ると印刷品質が下がるのでとりあえずは正円+面取りにしてみました。裏側は金具の厚み分の0.5mmの座繰りが必要なので表側を下にして印刷します。

画像7

うひょー!珍しく一発OK!ジャストフィット!
面がイマイチです。ビルドプレートの表面次第で変わります。
出荷時のシートが一番いい感じの模様になってた気がする。
今回はねじ穴を凸型にしてみました。
なべねじが埋まりこむ感じにしたかったのです。
でも仕上がりがどうしても悪くなる。
うちのプリンタ設定ではこれ以上の精度はできなくはないけどやらないようにしています。時間かかるから。
どっちかというと後加工で仕上げるほうが潔い。
具体的には少し小さめに開けてボール盤+キリで拡大する。
ボール盤でやるとPLAが固いせいか、キリが噛みこんで材が上に引きあがってしまいがちです。何度もやらかした。

残りの作業は↓です。
・ユニット穴の拡張
・全体を削って再塗装
・新ユニットの取り付け
・バランス調整

高音カット用のコイル付けたくないなぁ。
しれっとフルレンジ1発でツイーターはダミーにしてしまおうか。
いずれにしても今年はもうやらないような気がします。
あぁでも、年末年始を家で過ごすのだからCNCやっときたいな笑

皆さま、よいお年を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?