見出し画像

家を見てきて思う

工務店さんの家を見てきたが

いや、ハウスメーカーだっけ?うーん、なんて言ってたっけな。
とにかくこちらです。

おれ理論によりますと、
「note にちゃんと記事を書いてる業者は本物」でなのであります。
でも、残念なことに良い業者さんであっても遠かったらどうしようもない。
だから地元福岡で note を書いてる業者さんを探してたんです。
そしてたまたま見つけた。

ちなみこちらの業者さんは、名前から材木屋さんを想像しますが元材木屋さんだそうです。
そして note の記事は1年ほど途絶えている。。。微妙だなぁ。
とはいえ、自社のホームページはちゃんと運営していたので連絡して見学させてもらうことになったんです。

普通、こんな記事を書くぐらいだから写真ぐらい載せるよね。
なにぃ!1枚も撮ってないだと!
見て回って終わってしまいました。
そりゃ~家は素晴らしいですよ~(割愛

担当の方はいい感じの方でした。
いいもん作るぜー!という空気を感じました。
これはモノづくりを手掛ける漢(おとこ)だけが纏う魔闘気なのであります。

北斗の拳のジュウケイです

ご予算のお話も出てきます。
坪90万ぐらいなんだってさ。
25坪で2250か~。
そこからの~、なんやらかんやらで~、
まだ土地も買い取ってないし~。
昨年うちの裏にできた3件の新築どれも3500万前後でした。
きっとなんやかんやで4000万ぐらいになるんだろうね。
堅実な生き方をしてきた人だけが手に入れられるのだろうか。

当然ながら家は高い

ダメだなこりゃ。
おれが劇的に進化して高収入な個人事業者にでもならんと無理だ。
今から長期ローンなんか組みたくない。
過去のキリギリスな人生を後悔してもしょうがない。

ここで知ったのですが、セルフビルドやハーフビルドは住宅ローンが組めないらしい。
屋根と壁だけ作ってもらって、残りを自分でやることはできるんだけど、その場合は審査が通らないみたいな話でした。
自分でやるならローンを組まなくていいんだけどね。
どっちかというと手元にある予算でちょっとづつ組んでいきたいよね。
でも、うちでそれをやると、住み家がなくなるので無理なんです。
おれができそうなのは、せいぜい母屋と小屋みたいに分けて小屋だけをキットで建てるぐらいです。
それをやるにしても、母屋のみをローコスト住宅で建てるしかないよなぁ。
それはそれでありか!?

これぐらい割り切ったほうが、後半の人生は楽しいかもしれん。

母屋はタマホームで作る!
これは1087万だそうです。奥がどうなってるのか見えん(笑)

どこまでの値段なんだろう。
エアコンは入ってないとしても、屋内配線と水道は含んでるよね???
基礎工事や手続き費用まで入ってんのかな。外構もあるの?

これに住んで、ぼちぼちと外構や「離れ」を作るのが楽しいかもしれない。
しかしなぁ。コンクリートの手ごねとか死ぬよなぁ。ちょっとづつレンガを敷き詰めていくのもいいねぇ。

別案としては、やはり3Dプリンター住宅ですね。
屋根壁と水回りまでなら速いはず。立派なキャンプ生活ができる。
電気は分電盤まで入れてくれれば、自力でなんとか・・・なるはず!

あ、もうひとつあった。コンテナハウスです。
これなんか、えいや!で出来て速いかも。

悩んでるうちが楽しいのかも

なんだかんだで、当面は今のままでいることの可能性が高い。
だって、ジジババがいるんだもの~。
希望と妄想を抱きながら生きていこう。

以上、思ってるだけの記事でした。
明日はトールボーイスピーカー作るぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?