マガジンのカバー画像

木工野郎βチーム

79
もっこりもこもこ木工ネタですよ。 作成過程の実況を中心に掲載します。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

若い人

若い人

すっかりおっさんなので若い人と接する時は、若い人向けの接し方をしてしまう。〇〇はこういうもんだよ。世の中をみたいなわかりきったような言い方をしてることもあると思う。先日、とあるおねーちゃんから仙人みたいと言われた。おっさんの言葉に何かを感じたようだけどなんだかよくわからない。おっちゃんも場所が変わればドキドキヒヤヒヤしながら日々を過ごしてるのに。

上の写真は行きつけの店に贈ったスピーカー。かつて

もっとみる
木工旋盤もどき

木工旋盤もどき

木工旋盤を自作している人がときどきいるようです。おれもテーパーの丸棒が欲しかったので木工旋盤もどきを作ってみた。なぜ、もどきなのかとういうと木工旋盤は大量に切りくずが飛ぶしうるさい。ということで、削るのはトリマーに任せて、12vのギアードモーターでゆっくり回転するジグを作った。

実は作り始めたのは4か月ぐらい前で、試運転したらアウトレットで安く買った丸棒がゆがんでてやる気がなくなったのと、その他

もっとみる
スツールを作ってる

スツールを作ってる

スツールとは背もたれや肘掛けのない椅子のことなのだそうな。昔はスツールなんて言葉使わなかったよなあ。作ったきっかけは、外で作業すると立ちっぱなしなのがつらいのでちょっと腰掛けられたらいいかなと思ったのです。正直なところ、作業用なのでホームセンターで買ったほうが軽いし折りたたみもできるし便利なはずなんだけど木工製品を買うことを許されない掟のせいで作るしかない。勿論うそです。

作り始めてからなんやか

もっとみる
木工と3Dプリンタの融合

木工と3Dプリンタの融合

を、考えています。なんかいいもんできないかぁと・・・ちなみにこの写真は融合していません。木工で作った椅子の上に3Dプリンタで作ったフィギュアが座ってます。いやぁ、惜しいね。タイトル詐欺だ。
今はまだお試しフェイズなので、どんなことが、どれぐらいの手間でできるかを試しています。あんまり面倒だと現実的じゃない長続きしないから。

今のところできたのはちょっとした接合用の部品が大半です。ホームセンターで

もっとみる