マガジンのカバー画像

3Dプリンターの使い道

132
使い方や小技はほかの人の記事が参考になります。日常の身近な使い道を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

βoyon 3号機のアップグレード その2

βoyon 3号機のアップグレード その2

皆さまGWをいかがお過ごしでしょうか。
ぼよんは昨年に引き続き、またしても風邪でダウンしてしまいました。
前回はコロナでしたが、今回は病院に行ってないのでわかりません。
まぁでも、コロナもインフルも風邪というひろ~いくくりの病なので同じこと。
風邪って大したことないイメージがありますが、歳のせいかしらんけどしんどいっすね。
かかりはじめに気づいてんだから、対処できそうなもんだけど、しっかり寝込んで

もっとみる
偏平足対策 その2

偏平足対策 その2

地味なネタですが引き続きやっていきます。前回はこちら。

偏平足対策 その1|ぼよん (note.com)

3種類作ってみました。材料はPLAです。
PLAが印刷しやすいので試作には向いてると思います。

両面テープでサンダルに貼ってみました。

15mm 厚のパッドはすんごい痛い。写真中央の 10mmがいいみたい。
(※個人差があります)

TPUは弾力があるから 15mm でもよいのかもしれ

もっとみる
P1Sのフィラメントが詰まったよ!

P1Sのフィラメントが詰まったよ!

先日、ジグを作ってた時の事、

びみょーに寸法足らずだったので、微調整して印刷しなおしてたんです。
途中で微調整したはずのデータが正しく保存されていないことに気づいたので、印刷をキャンセルして印刷しなおしたんです。

これがまずかった。

印刷をキャンセルすると、途中まで印刷した印刷物を撤去しないといけません。これを忘れて再印刷してたんです。
物凄い音を出しながら、キャンセルした印刷物を乗り越えて

もっとみる
多色印刷を試す

多色印刷を試す

AMSが届いて1週間が経ち、ようやく試すことができました。
内容は軽めでございます。

以前の記事で用意した、多色印刷用のモデルを印刷してみよう。

時間がかかるのはわかっているので、なるべく薄いもので試すことにします。

AMSの接続2本のケーブルと2本のPTEチューブをつなぎます。

AMSの中にフィラメントをセットして、先っちょを押し込むと自動で引き込まれれていく。

よくできてますなあ。

もっとみる