マガジンのカバー画像

3Dプリンターの使い道

133
使い方や小技はほかの人の記事が参考になります。日常の身近な使い道を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

X5SA Proの吐出不足を改善する その1

X5SA Proの吐出不足を改善する その1

Klipperを使うようになってから便利で印刷品質もよくなってきたんですが、吐出不足気味になってきました。
印刷中の Flow の量が 10mm/s ぐらいから追いつかずに カツカツと空回りをする音がします。
せっかくだからもう少し改善したい。

今までホットエンドやノズル関連については、よくわかってないまま使っていました。なんだかもう頭に入らないのよね。
一応わかってきたことを書いてみる。
・ノ

もっとみる
今日も頼まれもしないロゴを作る

今日も頼まれもしないロゴを作る

馴染みのお店が移転したので 開店祝いに何か持っていこう。
邪魔にならない程度の小さな鉢植えを持っていくつもりではあるんですが、おまけに手作りの品も渡そうと思っております。
いつのもアレです。
ワンオフだし 物珍しいし その人にとっては意味のあるモノなのでウケがよいです。
貰う人が本当に喜んでるのかはよくわかりません。

お店の名前は「ORIGAMI」です。ネットで探したけど正式なロゴはなさそうだっ

もっとみる
8cmスピーカーユニットを交換する その3

8cmスピーカーユニットを交換する その3

今回は箱の調整とユニットの交換を行います。

まずは内部のユニットを取り外します。
見えないところは雑な作りです。

ユニットを外したら型番がわかりました。

ネットで調べてみたところ、麻布オーディオで取り扱いがありました。
税込みで 3,352円なので安価な部類ですね。
あまり情報が見つかりませんでした。
8cmなのに高音が弱いという書き込みがありました。同意かも。
安いフルレンジは良くないとい

もっとみる
8cmスピーカーユニットを交換する その2

8cmスピーカーユニットを交換する その2

ユニットが届いたので作業開始!
前回はこちら。

アルマイト仕上げのフェイズプラグが美しい!
磁石は小さめです。FostexのFE系と同じぐらいです。
ややチープな外観なのであとで外装をつけてみよう。

フェイズプラグってのは真ん中の金属の突起のことです。コーンの中央には音の干渉があるらしく、フェイズプラグに反射させると前方に向かってくるのだとか。よくわからん。ウーファーにはないので高音域に効果が

もっとみる