見出し画像

ファスティング本番1日目(合計3日目)

サプリメントの紹介

このように飲んでいきます。量としては、一日だいたい二リットルぐらい飲みます。また、味に関しては、アセロラ味が入っているので美味しいです。プロテイン等を飲んだことがあるフィットネスに興味のある人にとっては、なんら問題ない部分だと思います。


ファスティングドリンクの配合

日中の気分

素直にお腹が減りました。ただ、これが通常の状態でお腹が減っているわけではないと言われれば、そんなものかという感覚も存在しています。
家族が普通に団欒をしている中で、自分だけ食事に同席しないことは抵抗感を覚えますけれど、ここはグッと我慢です。


排泄に関して考察

朝は快便でした。日中の排尿に関してですが、流石にタンパク質をほとんど摂取していないことに加えて、水分の摂取量が多いので蛋白尿感が少なかったです。

いつもなら、泡立ちがすごく大丈夫かと思うのですが。(蛋白尿+2になると、透析の可能性がグッと上がるので気をつけたいところ)
あと、肝臓の疲労感によって横隔膜が下がり、深い呼吸をするのが難しくなった感覚があるので、肝臓そのものかかなり疲労していると考えます。また、腸内でも解毒をするようですが、腸内のタイトジャンクションから毒素が漏れているリーキーガットからの流れで解毒しきれていません。


睡眠

入眠が甚だ悪かったです。だいたい3時間ぐらいは、床の上でもがいていました。
夕方以降に糖質を摂らないために、低血糖状態になっていたと思います。遺伝子学的に見たら、眠れるわけがないんですよね。というのも、低血糖の状態では体が動きませんからなんとか獲物を取って捕食しようとします。その際に交感神経が優位のサバイバルモードに体がなってなきゃ狩なんぞできませんから。食事をとっていない血糖値を上げる栄養素をとっていない状態では、眠ることに適していないことを身をもって知りました。

ところがどっこい、寝起きはかなり快感でした。1週間前に10時間ぐらい熟睡していた頃よりも、圧倒的に爽快感がありました。


感想

  • そこまでキツくない

  • 入眠に苦戦する(早めにコルチゾールが出た?)

  • ニキビの皮脂分泌は治まってくる(IFG-1のレベルがカロリー制限で下がった?)


ニキビに関する考察

ファスティング期間に入ってから、皮脂の過剰分泌によってできたと思われるしこりニキビがかなり減りました。つまり、肌の凸凹感がかなり軽減されたように思います。「これはいいぞ!」と思いました。

ここ数日で分かったことは、やはり血糖値が大きく関係しているようです。パレオな男氏が大好きでよく参考にさせていただいているのですが、そこの記事から血糖値に関係する論文を発見しました。


大まかなロジックは以下の通りです。
糖質の多い食事をする

インスリンが分泌される

アンドロゲンの分泌を刺激する

IGF-1とアンドロゲンの負の皮脂の分泌サイクル


結局、血糖値コントロールだな。とまた噛み締めるように思ったのでした。食事をどのようにデザインしていこうかと考えねばなりませんな。
参考論文

参考にしたパレオな男氏の記事


ご支援をお願いします

今回、初めてのファスティングを行うために、治療院のサポートとファスティングの食材費(酵素ドリンク、準備と回復機の食材)などに約39,000円かかります。これは、私にとって重要なことであり、実行するには資金が必要です。

ファスティングに関連する費用や治療費のサポートをいただけると、改善に向けた助けとなり、情報を共有できるようになります。また、成功すれば、経済的に余裕のない人々にも役立つ情報を提供し、健康な生活を実現するお手伝いができると考えています。みなさまからのご支援をお願い申し上げます🙇
サポート方法については、以下のnoteの機能をご利用いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?