見出し画像

道化の手紙 <後悔Ⅰ>

 俺の生きていたところは夢であり、美であり、愉しみであった。大凡この世の者の享受できる幸福の極地を俺は知っていたし、それが他人様の他愛もない手付きによって絞殺されるに至るまで、俺の心はすべてを黙して受け入れる貪婪なプリズムであった。

 寒々しき音立てるプレハブの小屋、斜陽の黄金の差し込む時刻、

 俺は俺の幸福が他人の手にかけられたのを、幼気な、それでいてまるで穏やかな目つきで眺めていた。

 もはや何も望むまい。何を願うでもない。だからひとつだけ、あの幸福の、たとえ似姿だつて構やしない。あれともう一度だけ抱擁させてはくれまいか。もう接吻だつて望みはしない。その吐息に触れられぬでもよい。もう額をひつつけてくれなくたつていい。髪を撫でるでもない。

 ただそれを、それだけを望んだ筈だった…

 ギトギトした後悔を、俺は俺のうちに飼い続けてきた。

 これはのべつ語るべくものではなし、それがこの俺をつくるための伝統とあらば、なおのことだと諦めている。

 諦めていた筈だった!

ー伝統

 この身をいつたいどれだけのそれが中心を占め、そのどれだけが俺に不法を働かせてきたろうか。

 不法というのは冗談にもならぬ冗談だ。

 この世の因果律というものの裡にとどまって、逃れられぬがこの人間という者の宿命とあらば、この世に不法というものはない。

 俺は伝統という、或いは宿命という、そういうものを畏れている。

 そう言っておけば足りる。

 「昔を思い出すのは止したがマシだろう。」

 それは十分承知なのだが、そうしておらねば満足には生きられぬという事も、俺には十分真実なのだ。

 織り込まれた、或いは積み重なっただけの歴史の反物を、俺は俺自身を絞殺するために弄んでいる。

 でなけりゃ後悔なぞなんだと一笑に付してしまうがよい。

 現在の何にも結びつかぬどのような後悔も記憶も、そんなものはみな戯れに過ぎまい。弄ぶ手付きすら知らぬ白痴に過ぎまい。

 あゝ、しかしこの澱みが、人生を弄ぶためだけにあるのだとすれば、

 俺はどうにもやりきれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?