見出し画像

今日も元気に元気は無いし、無理なもんは無理

生きてるだけで偉いよとか、頑張ってるとか、他人に対しては心から思えるんだけど 対自分とすると話違くない?
相手に求めるボーダーとこうありたい自分って当たり前に異なるし、基準も違うしそもそも人間も個体差あるし状況も違うんだから線引きなんてできるわけないんだけど

私は人に相談をしたことがないんだけど、相談されることはあるわけで、でも相談をしたことがないから「この子はこういったことがあったから相談をしてくれているのか」(not暴言です誤解しないで)と相談に乗ってる自分の他になるほどな、と俯瞰的になってしまっている自分もいる 心がふたつある~

相談してくれている子にも色々相談の種も違うし、相談先に求める回答も違うし、そもそも回答求めているわけじゃなくて報告したいって子だっている 相談されたこちらがすべてをマジマジの回答なんてしちゃだめなんだよな

話を聞いてあげるのはとっても大事で、相談って名前がついちゃってるけど世間話のひとつくらいにしか思ってないんだよね 「悲しい」「辛い」「どうしよう」という内容というだけで、「こないだ行ったイタリアンが美味しかったんだよね」とクソデカ枠で考えると同じだと思ってる

凄い失礼に聞こえるかもだけど、所詮私ってその子からして「家族同然」だったとしても「他人」に変わりはないんだから、その子が「悲しい」「辛い」「どうしよう」といって話してくれる話題の登場人物にならないと、受け取るこちらとしては世間話の一つにしかならないんだし、なれないんだよね 当事者だったら私に相談するわけがないし

相談してくれる人も私が「他人」で話したいことの登場人物じゃないからこうやって話してくれてるのであって、そこにズカズカとデカい顔して受け取るのは違うと思うんだ~

だから相談された私ができるのって相談してくれた子の「今の状態を認めること」しかないんだよね
よく相談する人って回答は求めてなくて共感が欲しいだけ、というのを見るけど、一部合ってて一部合ってない気がする 正直言うと共感が欲しいわけでもないんじゃない?

相談って愚痴とかもあるけどさ、私本当に理解できなくて「嫌いな人の話をする」系がなんでそんな話せるかわかんないんだよ 嫌いなんでしょ?なんで考えるの

とまあこんなこと言ってるけど、最近重めに職場の人間関係揉めた人の相談を受けてて思ったのよね
↑で「嫌いな人の話をする」の意味わかんない とか言いながらこんなnote書いてる私、何様だよ(笑)
でもその子のこと嫌いなわけじゃなくてさ、本当にね 職場で揉めたならやめりゃいいじゃんとしか思わんからさ私
そうやっていうと「でもさ~」になるわけで ちょっとしんどいよね

仕事辞める!とか死にたい!って言ってるうちってめっちゃ元気だし、絶対辞めないんだよね本当に辞めたりする人って音もなくいきなり辞めるんだよね だから辞める辞める!って言ってるうちの相談って辞めないからずっと続くな~って未来を想像して勝手に疲れちゃう
私も人のこと言えないなほんと 相談してくれてるのにね
その声がなくなった時が一番怖いのにね 前段階でSOS出してくれてることに変わりはないのに嫌気さすの、最低かも私

メンタルは強い方だとは思ってるけど、一度ほころんだら全部が嫌になるタイプなんだよね
自分で決めた基準から少しでも下回ったらやる気なくすし、すぐ人間関係切ろうとしちゃうから 本当だめ
最近なんかめっちゃ元気ないかも ウケる 環境の変化とか、何かずっとあったものが無くなるときってこういった心の荒れ方するよな

でも私はどれだけ悩もうとどれだけ病もうと人には絶対話さないよ 家族にも小1からの友達にも私は絶対相談しない
勝手に悩んで辛くなってどうなっても私の人生だし、私が考えた答えが1番納得するし、他人に重荷かけるわけにはいかないんだから 私の黒い部分には誰も引き込むわけには行かないし 勝手にいなくなるから安心してほしい

でも引き込むわけには行かないとか言いながら本当は全然違くて、誰にも私の中に入れたくないが本音
専門行ってたときに先輩から「本当に心開いてくれないね ずっと客間通されてる」って言われてハハハそりゃそうです~って流したけど そうなんだよね私のことは私だけ知ってりゃいいんだよ 誰も入ってこないでもろて

ハ~~~生き辛いね みんながんばろうね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?