4表右

2019.8.31 知識ゼロからの美術(アート)の勉強 ー第1回 教科書はこれに決めたァ!ー

前回のあらすじ

読むのめんどくさい人向けで3行で済ますと、
先輩がアートの勉強をしようと思うと言い出して
一緒にする?と言うので、一緒にすることに
2人とも知識ゼロなので教科書選びからが大切なのでは?

※先輩は、知識ゼロってことでもないらしい。でもほぼゼロらしい。
写真史は、やたらめったすごく詳しい。先輩と言ってるが年上なので先輩と呼んでるだけです。

ってことで、思ってたより近所の本屋さんが大きくて色々な種類がありました。他にも本屋さんを見つけるたび入って美術コーナーを覗きましたが
我が家から車で10分もかからないところにある本屋さんお世話になりました。

ちなみに、先輩の家にこの本があって1冊はこの本になりました。
たまたまメルカリさんで検索をかけたら半額で販売してたので
購入、ありがたや〜〜〜。ちなみにタイトルの元ネタです。

2冊目はこちら、もうタイトルがありがたい。いちばん親切・・・

作品がみたい!って思ってて色々探してたんですけどカラーでわかりやすかったのがこちらです。結構現代まで入っててわかりやすい。
本屋さんが時代ごとにインデックスつけててわかりやすかったのでわたしも作ってみようかと思います。また作ったら載せますね。・・・たぶん


あとこれ、共有用に1冊買いました。基本は先輩が持っていることになりました。でかいし重いし、わたしはすぐ忘れ物をするので回収されました。

参考文献的な感じで買いました。本当はこれだけで勉強しようと思ったんだかけど流石にでかいし、これでやるといつ終わるんだ。ってなりまして
参考文献です。でもすごいこれお得ですよね。

本屋から出て先輩の一言
「あー・・・8月の目標果たせてよかった〜〜〜。うれしい〜〜。」
??!これは、本当に1ヶ月に1回のゆるゆるアート勉強になりそうです。

しかしアートネタつづきだなあ。トリエンナーレも書かないけど色々考えたりなにやらしてます。でも書かないよ。

地元モーニング攻めていこうと思ってたりしてます。って言いながら明日はアートイベントいってきます。

そんな感じでゆるゆると勉強もnoteも頑張って行きたいと思います!
えいえいおー!

次回予告
ゆるっとはじまりました、アート勉強 ドリンクバーは偉大なり。




読んでいたただけるだけで、ありがたいと思ってます。 サポート代はありがたくコーヒー飲みます。