辰年の巳

隙間時間にnoteしてます!隙間時間に調べものしてます!せっかくなのでUPし共有します…

辰年の巳

隙間時間にnoteしてます!隙間時間に調べものしてます!せっかくなのでUPし共有します!辰年生まれの老人です👴

最近の記事

不思議!神秘!なぜ巨大なエネルギーは『渦巻き』なの?

双葉町教育委員会 吉野高光 古墳壁画の保存に関する検討会平成25年11月14日資料 これは、福島県双葉郡双葉町にある清戸迫古墳の壁画です。7世紀前半の古墳と言われています。 この渦巻きはなぜか人の腕に繋がっていますね。 子供の頃の清らかな純粋な心持ちで描いたのでしょう。古墳、壁画、赤色顔料なので、大人が描いたと思います。なので、渦巻きは意図的に繋げた可能性が高いと思います。 さて、この渦巻きは何なのでしょう? 「C手をかざす人」から何か出ているのでしょうか?

    • みち・街・道・路・途 使い分けできます?

      人が集まり住まう都市と都市とを繋ぐ手段、また都市内を区切って交通の便を図ったものを ミチ といいます。前者は「街道」と呼ばれます。日本では都を中心とする統一的な交通路は、大化の改新の前後から奈良期にかけて確立しました。東海・北陸・東山・山陽・山陰・南海・西海の七道が成立し、駅の制度が整えられるにつれて、それぞれの道に沿った地方もミチと称することになりました。ミチノク(道の奥)などのミチの使い方はこれに当たります。 ミチのミは接頭語または発語といわれます。『神代紀』下に「可怜

      • 農村好きが「都」「都市」「まち」原語を説明します!

        みやこ (都)【宮処】が始まりとして考えて良いかと思います。即ち、君主の住居する行政の中心地ということです。 『和訓栞』谷川士清、『大言海』大槻文彦その他の語源書がほとんど一致しています。 しかし、単に行政の中心地であるばかりではありません。君主のいる宮廷は、とくに大昔は代表的な儀礼の府であり、洗練されたマナーの源由でした。 ここから「宮ぶ」という動詞が生じて、その連用形が「雅び」という名詞になっています。 ドイツ語においても höflich(ホエーフリヒ)はHof(

        • 「文化」の 【化】 の話

          「文化」と熟する「化」の字は、匕が本字です。これは、「人」の字を倒した形で、人が倒れて尻餅をついている象(すがた)です。正常ではないこと、尋常ならないことを表しています。のちに、人偏を重ねて「化」としましたが、意味はほとんど匕のままです。 化の字義は「変化」という熟語に最もよく現れています。「教化」というと、教えて人々の生活を変化(改善改めさせる)ことです。「貨」は色々な品物に姿を変える貝の貨幣のことでした。「訛」は妙に形を変えた(ナマリ)のことです。「囮」は野生動物などを

        不思議!神秘!なぜ巨大なエネルギーは『渦巻き』なの?

          「文」のつくお名前の方は知っておきたいこと

          「文」の成り立ちとは 『説文』(設文解字)には、ただ、「交文に象(かたど)る」(交互の線を表しいる)とあるのみで、それ以上の説明はありません。 そこで様々な方が色々な解釈をしています。 ・人の立つ形の胸部に×や心字形やV字形を加えた”文身”(ほりもの)の象(すがた)で、受霊のしるしとした宗教的な意味の字である(白川静『漢字』岩波書店) ・「衣紋」(実は衣文)という言葉が示すように、人が幾重にも着物を着て襟元が綺麗にあった形である(加藤常賢『漢字の起源』) ・華石斧『

          「文」のつくお名前の方は知っておきたいこと

          「文明」と「文化」比較【山は文化の源流 海は文明の母】

          山は文化の源流、海は文明の母なのです。 前の森を育てる内容の記事で書きました。こちら で今回は、「文明」と「文化」を対比してみたいと思います。 文明と文化文明も文化も、外国語の訳語として明治以来多用されている言葉です。英語でいうと「文明」は civilization であり、「文化」の原語は culture です。シヴィリゼイションは、ラテン語のcivil(市民)から生じていて、都市の生活に関係があります。カルチャーは、同じくラテン語のcultūra(耕作)から派生して

          「文明」と「文化」比較【山は文化の源流 海は文明の母】

          森と生物とエネルギーとの関係【イノシシを撃たないで!】というあなたへ

          結論を先に書きます。 森を育てましょう!  森を!山に果実のなる植物を植えてきてください!そして豊かな山を育てていきましょう! これは浮世絵です。山を見てください。禿(はげ)山になっていますね。 江戸時代以前の日本の山々について、青々とした山だったとイメージしていませんか? 江戸時代以前には石炭で煮炊きはしていません。 煮炊きする熱源は、枯れ枝や木炭です。 桃太郎ではおじいさんは山へ柴刈りに行きます。 芝刈りではありません。 柴とは(山野に自生する小さい雑木。また

          森と生物とエネルギーとの関係【イノシシを撃たないで!】というあなたへ

          献血複数経験者が【どんな感じだった?】にお答えします!

          「誰かのため、何かのためにお役に立てるのでは?」という気持ちがある方で、献血未経験の方の参考になればと思います。 献血が気になる! 実際どうなの? という方に・・・・ 献血についての情報をシェアしようと思います! 私は、400mL献血をほぼ定期的にやってます!  18歳で初めて200mL体験。しばらくご無沙汰で恐る恐る400mLに挑戦。 もう何十回も・・・400mL献血をしています! ↓こちらが送られたきたお知らせです。(証明) 複数回献血クラブ「ラブラッド」会

          献血複数経験者が【どんな感じだった?】にお答えします!

          パフォーマンスをあげる【曜日無視】一週間のサイクルを意識しない生活

          仕事のパフォーマンスをあげるには、「水曜日を基準、要の日にすると良い」 ある書物によると、データをとって結果が証明しているのだそうです。 「月曜日は休み明けでやる気が出ない」 「木、金曜日は疲れが溜まっていて能率が悪くミスも多い」 「人間のエネルギーの高低は一定のリズムがある」 とか、だそうです。 なので、もっとも重要なことは水曜日にしてみては?らしいのです。 ●そもそもなぜ1週間で物事を眺めるのか? ●人類誕生時や縄文時もそうしていたのか? ●人以外の生物

          パフォーマンスをあげる【曜日無視】一週間のサイクルを意識しない生活

          【時間を作るために時間を使う】やらないことを決めると結構簡単?!

          一部で人気の断捨離。 使うもの、使わないもの。 必要なもの、必要ではないもの。 いつまでに使わなかったら手放す、ものに賞味期限をつける。 等々のマニュアル本が出回っていますよね。 大体、基準を設けて実行する!優先順位をつける! そして、処分品に感謝を。。。。。といった感じです。 では、その基準をつけられるかといえば、なかなかできないことが多いと思います。 <<<それは、未来が予測できないから!>>> ●いつか使うかも? と考える。 ●将来後悔したくない。「

          【時間を作るために時間を使う】やらないことを決めると結構簡単?!

          現代は「楽しさ」が欠けている!子供の頃から闘うこと、結果を求めることばかり追求し、基本的なことを身につけない

          [Johan Cruyfff ヨハン・クライフ] はオランダのサッカー選手で、引退後も指導者監督として活躍された方です。(詳しくはウィキなどを訪問してください) 「フライング・ダッチマン」とも称され、1974年のW杯西ドイツ大会にオランダ代表として参加。「トータルフットボール」と呼ばれる当時斬新な戦術で、サッカー界に革命を起こしたと言われています。 記憶に残る発言も多く、サッカー関係者だけではなく、経営者などにも強く影響を与えています。参考までに、 「あらゆる欠点には長

          現代は「楽しさ」が欠けている!子供の頃から闘うこと、結果を求めることばかり追求し、基本的なことを身につけない

          「お遊び」はBad「遊び」はVeryGood!な訳 【遊びは本能】遊び上手がうまくいく!!

          <注意>詳細な定義の話ではないのでツッコミ不要ですm(_ _)m お遊びとは 「遊び」に接頭辞「お」がついたもの。「遊び」を丁寧に「お」をつけたもの。真剣に物事に取り組んでいないこと。アニメなどの制作では小ネタを入れるという技術的な面があり推奨されほめらる傾向がある。類似して使われる語としては、悪ふざけ ・ おイタ ・ イタズラ ・ おふざけ ・ ママゴト ・ 飯事 ・ 出来心 ・ 火遊び ・ 悪ノリ ・ 悪乗り など。 遊びとは(出典 小学館デジタル大辞泉) 1 遊ぶこ

          「お遊び」はBad「遊び」はVeryGood!な訳 【遊びは本能】遊び上手がうまくいく!!

          「納豆の賞味期限」=納豆好きが語る熱き想い=「ナットウパワーの秘密」

           健康志向の高まりとともに関心が高まっている納豆。  日本のみならず海外でも注目されるようになってきたようです!  保健的機能性があり滋養性にも優れていて、飽きがこない。こんな理由かもしれません。 納豆の起源 縄文後期(弥生)に稲作が始まってからという説が主流ですが、そのときに大豆栽培ができていたのかが不明で、まだはっきりしていません。 古事記日本書紀には豆(大豆)が登場するので、この頃には存在したと考えられます。 江戸中期以降の俳句には、納豆汁が季語として使われて

          「納豆の賞味期限」=納豆好きが語る熱き想い=「ナットウパワーの秘密」

          【親苦労→子楽→孫破産】を回避する心得

          [今だけ 金だけ 自分だけ ]こんなことが言われています。 確かにそんな空気感がありますね。残念です。寂しいですね……………….つらい……………….. しかし、先祖を想い、子孫を慈しむことの大事さがわかっておる方々は大勢いらっしゃいます。 お金は生活する上で必要なものですが、もっと大切なものがあると大多数の方が感じているし、理解していることでしょう。 このような方々が多い空気感。この空気感が結構大事だと思う! 自然とモチベ上がります。善意の応酬の正のスパイラルとも言

          【親苦労→子楽→孫破産】を回避する心得

          【しかたがない】から【したくなる!】の簡単清掃法

          作業の能率UPの方法を見つける! 皆さんはどのようなことをしていますか? ここでは、清掃について私が実践していることをお伝えしたいと思います。 お掃除系コンサルさんは、スルーしてください!きっとがっかりします! ロボット掃除機を使う方も多くなったようです。便利そうですよね。 ただ、[ロボット掃除機が隅々まで動くために直前に物を片付ける] [ロボット掃除機に溜まったゴミを取り除く時にまた散らかす]など 口コミ覗くとデメリットなどもあるようです。便利なのか不便になる

          【しかたがない】から【したくなる!】の簡単清掃法

          イカサマ?”占い師”の秘技を教えます!テクニックを盗め!

          占い、好きですよね! 都合の良いところは思いっきり鵜呑みにして、悪いところは「気をつけよう!」と流すのがオススメです。 自分で占うことができるのはごく僅か。大体、書物やネット、神社でおみくじなどなどを利用しています。 そして、専門の占い師さんのところに出向く方も割合は少ないようですが一定数います。 前の職場の同僚も大好きで、定期的に行ってました。「言われるのが好き」なんだそうです。 注意 スピリチュアル霊視で有名な方が、テレビ番組で、ある女優さんのお父さんについて、

          イカサマ?”占い師”の秘技を教えます!テクニックを盗め!