見出し画像

【今さら和菓子】仙太郎の「花と老玉」と「薯蕷 夜桜」と「桜もち」を食べてみた

「仙太郎」は、京都に創業し130年以上の歴史を持つ和菓子屋です。

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。

この記事では、横浜高島屋で買った仙太郎の季節の和菓子をいろいろ食べた感想を共有します。

他にも仙太郎の和菓子をいろいろ食べていますので、その様子はこちらをどうぞ。



仙太郎とは

京都に創業し130年以上の歴史を持つ和菓子屋で、いろいろな有名百貨店に店を出していて、行列が絶えない人気店になっています。


買ってきたもの

今回も横浜の高島屋の地下にある店舗で購入しました。
その日は珍しく行列はなく、急いで買うものを決める必要がありました。

今回も季節の和菓子を中心に食べたことのないお菓子を中心に選んでみました。

「薯蕷 夜桜」と「桜もち」
花と老玉


いざ実食

実際に食べてみました。

薯蕷 夜桜

小豆で色づけした薯蕷饅頭に、桜花を一輪のせました。
おいしい饅頭


桜もち

白い道明寺生地で小豆こしあんを包み、二枚の桜葉で挟みました。
桜葉はしょっぱいです
桜餅を食べるのは2回目
相変わらず餡がたっぷりで生地も好みで美味い


花と老玉

桜あん玉に琥珀を衣掛けし桜花をのせた「桜玉」と「老玉」をお詰めしました。
美味しそうな色
丹波神吉工場で炊き上げた小豆こしあんをあん玉とし、
沖縄県産の黒砂糖を羊羹状にして衣掛けをしました
個人的には黒い「老玉」が好き


感想

今回もどれも美味しくいただきました。

特に老玉は期待以上に美味しかったです。
仙太郎さんの餡子は本当に美味しいです。

ごちそうさまでした。
また、食べたいです。

この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。

以上、Boschでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?