見出し画像

【ジャケ買いビールレビュー】日本で一番手に入れやすいクラフトビール -よなよなエール-

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。

Boschのジャケ買いビールレビューでは、味の好みや評判などではなく、ラベルだけでビールを買ってみて、飲んだ感想をレビューします。

この記事では、 誰でも見たことあるこのラベル ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」の缶についてレビューします。

商品説明

クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。アロマホップ「カスケード」の柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。ビールが喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけるよう醸造しました。

商品情報

  • 原産国:日本(長野県)

  • タイプ: アメリカンペールエール

  • 容量:350ml

  • アルコール度数:5.5%

  • 原材料:麦芽、ホップ(Cascade)

  • 苦味(IBU):36.5

  • 価格:222円(外税、OKスーパーで購入)

ブルワリー情報

「ヤッホーブルーイング」
1996年5月に設立、1997年に創業された、エールビール専門のクラフトビール製造メーカー(ブルワリー)。創業者は星野リゾート代表の星野佳路。主要なブランドは「よなよなエール」「インドの青鬼」「水曜日のネコ」「東京ブラック」など。リアルエールとバーレーワイン(長期熟成エールビール)といったバラエティ豊かなクラフトビール(地ビール)を製造・販売している。

ラベルデザイン

  • たぶん誰でも見たことがあるラベル

  • 花札がモチーフらしい

  • ビールらしくないおしゃれなラベルだが、麦の穂がビール

  • 美味しく飲むポイントを描いているのは初心者にはポイント高い

所感

  • 色はキレイな透き通ったゴールド、泡はきめ細かくクリーミー

  • 香りは甘めの柑橘系

  • 飲むと甘いがキレと苦味も十分にある

  • 後味はスッと切れるが余韻が残る

まとめ

実は、かなり昔に飲んだことがあるのですが、全然美味しいと思えなかった記憶しかなかったです。
「コレジャナイ」感が強かった記憶があるので、たぶん普通のビール(ラガー)のつもりで飲んで違いに戸惑ったのだと思います。

今回飲んでみた感想は、以前と全然印象が違っていて美味しく飲めました。
日本で一番手に入りやすいクラフトビールということもわかる気がします。
美味しくなかったら、お店でも売らないですからね。

この味ならリピートは全然ありです。
いや、結構好きかも。

この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。

以上、Boschでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?