bos_hoppy

子育てが終わって自分時間が増えた中年の日常。

bos_hoppy

子育てが終わって自分時間が増えた中年の日常。

マガジン

  • 50代からの住宅購入(中古マンション)

    50代を超えてから住宅購入を考え、実際に購入するまでの奮闘記です。

最近の記事

iPad Pro 10.5 駿河屋から到着

以前の記事で写真閲覧用のデバイスにsurfaceを導入したのに、スワイプ操作で不都合が有り手放したこと書きました。 surfaceに変わるデバイスとして、結局落ち着いたのは、デバイスとしての完成度が高いiPadでした。 その中でもポテンシャルが高くて価格がこなれているProモデル型落ちの10.5インチモデルを駿河屋のサイトから購入、商品が到着しました。 早速開封して外観のチェックです。 ざっと見た感じ、多少の擦れはありますが、大きな傷や欠け、凹み、割れなどはなさそうで

    • EarFun Free Pro3のペアリングが切れず充電も出来ない

      長年Amazonでコスパ最強と噂になっていたワイヤレスイヤホンの初代EarFun Free Proを愛用していました。 しかし先日外装のダメージが限界を迎え、基盤が剥き出しになってしまっため、発売直後のEarFun Air Pro3を購入しました。 Freeとは違い、耳から少し本体がはみ出るタイプです。 本体が大きい分Freeよりも若干バッテリーの持ちが良いです。 マルチデバイス対応なのでスマホとPCでペアリングできます。 数日間気に入って使っていましたが耳から少し

      • surfaceで写真閲覧する際の不都合

        以前の記事で撮りためた趣味の写真を閲覧する端末としてsurfaceを購入した事を書きました。 しばらく触って満足していましたが、使いにくい点が出てきました。 Amazonフォトにアップロードした写真を閲覧するときはipadやアンドロイドの端末とは違い、windowsではブラウザで見ることになります。 写真を次々とめくるときにスワイプするのですが、アプリと違いブラウザではスワイプする時に注意しないとページを戻る動作になってしまい表紙のページの戻ってしまうことが頻発しました

        • 写真の閲覧デバイスを考える

          趣味で街並みの写真を撮っていて、撮影した写真を閲覧する時に、PCを使うと縦構図の写真が小さく表示されてしまう この問題を解決する為にタブレットの導入を考えた。 候補としてiPad、Androidタブレット、surfaceから選ぶことに。 それぞれのメリット、デメリットを考えると iPad:=価格が高いが性能も高くリセールバリューが高い、高機能のペンが使える Androidタブレット=価格は安く性能もそこそこだがリセールバリューは高く無く、そこそこの機能のペンが使える s

        iPad Pro 10.5 駿河屋から到着

        マガジン

        • 50代からの住宅購入(中古マンション)
          0本

        記事

          多ボタンマウスEX-G PRO で業務効率化

          以前業務の効率化の為に左手デバイスのACK05と言うコントローラーを購入して、しばらく満足して使っていました。 しかし使っているうちに不都合が出た為ボタンがたくさんあるマウスに切り替えることにしたと書きましたがそのマウスが今回の記事のエレコムのEX-G PROです。 Bluetoothと2.4Ghz のアダプターの両方で接続ができて、充電式、ボタン数がホイールのチルトも含めて10ボタンのマウスです。 エルゴノミクスデザインで手首への負担が少ないのも魅力です。サイズがいくつ

          多ボタンマウスEX-G PRO で業務効率化

          左手デバイス ACK05 で業務効率アップ

          普段から事務作業の効率アップを考えているのですが、Youtubeでお絵かき用の左手デバイスなるものを仕事で使っている人がいるとの事で調べてみました。 人気の高性能モデルは3万円以上するものが多い中、XPPenというメーカーのACK05というモデルが6千円程度で購入できるという事。 この程度なら試しに買ってみようと思い専用のレシーバが欠品しているものがメルカリで4千円で出ていたので購入しました。 PCとの接続は有線とBluetoothで可能なので問題ないと思いましたが、Bl

          左手デバイス ACK05 で業務効率アップ

          デスクトップスピーカーを比較する

          コンパクトで音質が良いテスクトップ用のスピーカーを探していたところ CREAIVEというメーカーのinspire T10 R3という機種が評判が良かったので ネットで調べた。 よく比較されるものとしてJBLのPEBBLESというスピーカーがある。 内部にDACを内蔵していてUSB接続で電源と音声の両方を取り込めることからデスク周りはすっきりしそう。 レビューを見ると1WAYのスピーカーであることから若干音のクリアさに欠けるという意見があったので、実際に売り場で確認してみた

          デスクトップスピーカーを比較する

          iPadにApple pencilで手書きで書いた文字を後からテキストに変える方法

          文字情報の保存について次のような願望があった 1.手書きで文字を書きたい 2.書いたものを後から検索したい 3.手書きで書いたものを残したい 4.ペーパーレスにしたい スクリブル機能を使えば手書きの文字をテキストとして保存できるが、手書き文字を残すことが出来ない。 そこで色々調べた結果以下の方法で実現できることがわかった。 メモアプリを開き普通のペンツールを選ぶ ※ここがポイント→(Aと書かれたスクリブルペンツールではない) 手書きで文字を書く(複数行でもオッケー)

          iPadにApple pencilで手書きで書いた文字を後からテキストに変える方法