見出し画像

EarFun Free Pro3のペアリングが切れず充電も出来ない

長年Amazonでコスパ最強と噂になっていたワイヤレスイヤホンの初代EarFun Free Proを愛用していました。

しかし先日外装のダメージが限界を迎え、基盤が剥き出しになってしまっため、発売直後のEarFun Air Pro3を購入しました。

Freeとは違い、耳から少し本体がはみ出るタイプです。

本体が大きい分Freeよりも若干バッテリーの持ちが良いです。

マルチデバイス対応なのでスマホとPCでペアリングできます。

数日間気に入って使っていましたが耳から少し出ている本体の脚の部分が、ふとしたはずみで腕などに引っ掛かり、外れてしまいそうになることが何度か有りました。

そんな時に、出っ張りがないFreeタイプの最新モデルが発売されているのを知りました。

Airよりも1,000円程高くバッテリーの持ちも少し短いのですがこちらに買い替えました。

やはり耳にすっぽり収まるタイプの方が私の好みです。

この機種だけの機能として有名な人がカスタマイズしたイコライザーが適用できるのも嬉しいポイントです。

しかし、使い始めてから数ヶ月経った頃から、イヤホンをケースに戻してもペアリングが切れない事が度々起こるようになりました。

ネットで調べるとリセットすると治ると書いてあったので、ケースのリセットボタンを長押ししてみますが、ランプが紫色にかわらずリセット出来ていない様子。

接触不良かと思い、優しくケースに収めたり勢いよくケースに収めたり、ケース上でぐりぐりしたり、ケースの蓋を優しく閉めたり、強く閉めたり、いろいろ試しましたが何も変わりませんでした。

そうこうしていると、イヤホンのランプが赤く点滅したり青く点滅したり交互に色が変わります。

そんな事をしている時に電話がかかって来ると、イヤホンがペアリングをしたり、切れたりをするので通話が途切れ途切れになり、まともに通話ができませんでした。

色々試した中でイヤホンをケースに収めたまま充電すると、一応一瞬赤く光るので接触不良ではなさそうです。

悩んだ結果、保証修理を頼もうと、メーカサイトのサポートページを見ると、Amazonで買ったか、公式サイトで買った人しか対応していないとのこと。

それならと購入した店舗へ連絡するとその店舗では初期不良しか対応できず、それ以降は代理店に言ってくれと連絡があり、面倒になってきました。

そんな時にふと、もしかしてケースの充電が足りないのでは?との考えが浮かびました。

試しに満充電してみようと思い、早速充電開始しました。

数時間放置して、ケースのランプが緑色になり充電完了を知らせていたので、ペアリングをやり直し動作チェックを行いました。

すると今までの不具合が嘘のように正常に動作するではありませんか!

何度も何度もテストしましたが不具合は全く起こりませんでした。

結局はケースの充電が切れていただけのようでした。

ケースの充電が切れそうならケースのランプが赤くなったり点滅したりするものだと思っていましたが、そんな様子はなかったと思います。

もしかするとワイヤレス充電で十分に充電できていなかったのかも知れません。

また、可動時間がかなり長いと思いこんでいて充電を怠っていた事も原因かもせれません。

後で気がついたのですが、公式アプリでケースの充電状況が確認できます。

これからはマメに充電量をチェックしようと思います。

同じ状況になった方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?